見出し画像

「ちょっと気になるワイン用語」ボディって?

こんにちは。世界12ヶ国のワインを扱うインポーター【アルコトレード】です! 

アルコトレードのInstagramアカウントにて
弊社の社長をキャラ化しているアイコンでお馴染みの#マックスの大冒険

定期的に投稿しているワインコラムで産地や品種などをご紹介してきましたが、今年より「ちょっと気になるワイン用語」をテーマにお送りいたします!



さて、第一回目ですが、よく聞くワインの「ボディ」についてです!

ライトボディ、ミディアムボディ、フルボディ…

時々ワインの裏ラベルに書いてあったり、ワインショップやネットでも味わいのコメントに書いてあるこのワード
そもそもどういうこと?

赤ワインは基本的に辛口なので、ボディとは主に赤ワインの味わいで使われる用語と言われています。

白ワインやロゼワイン、スパークリングワインの味わいは甘辛表記を使います。書いてあった場合、凝縮感や深み、樽の使用の有無、熟成感などで表現されているようですね。


簡単に言うとボディとは一般的にワインの「ボリューム感」のこと。

濃さ、重たさ、コク、渋み、力強さなどの風味の度合や口当たり表現で
時に飲みやすさ、飲みごたえのこと




コーヒーでも濃い色のものは、深煎り、ローストしっかり、苦みとコク豊かなように、ワインでも見た目も香りも濃いめのものはフルボディになりがちです。

フルボディのワインは、濃いめの色調。
コク深く濃厚。
力強く、パワフルで飲みごたえアリ!
どっしり重くて渋みや複雑性のあるワインのことです。

ライトボディは軽やかで淡い色調。
渋みが少なく飲みやすい味わいが特徴。
フレッシュ&フルーティー、チャーミングな早飲みタイプも多く、
カジュアルに楽しめるものも多いです。

ミディアムボディは中間でバランスの良いワイン。



実はボトルへの記載に明確な定義はありません!

カレーの裏パッケージに当社比で甘口、中辛、辛口などと書いてあるように
メーカーやショップ独自の基準でつけています!

人それぞれ味わいの基準や境界線は様々なので、
目安として参考にしてみてくださいね!

ワイン選びやお料理とのペアリングのヒントにもなりますよ!



今年も、みなさんのアルコトレードトラストのワインを楽しんでいる写真などあったらSNSにて
#アルコワイン #alcowine つけてUPしてください!

今夜もアルコトレードのワインに「乾杯!!🍾」

#アルコトレードトラスト #アルコトレード #ワイン商社 #ワインインポーター #インポーター #ワイン #ワイン好きな人と繋がりたい #ワイン好き #ワインスタグラム #alcotradetrust #alcotrade #ワイン勉強中 #ソムリエ試験 #ソムリエ試験勉強 #ワイン勉強 #ソムリエ #ワインエキスパート #ワインで世界旅行  #ワイン用語 #ワイン初心者