見出し画像

出不精で面倒くさがりの私がDIYにチャレンジ

実名でnoteの毎日投稿を始めて5か月が過ぎようとしています。
投稿忘れなどで飛ばしてしまった日もありますが、アップした本数はちゃんと日数分やり切っています。
誰かと約束した訳ではないのですが、noteで公言したことが原動力となって継続できていると思います。
しかしながら、毎日、薄氷を踏む思いです😅

タイトルの通り、私は基本的に出不精で面倒くさがりで、いろんなことを後回しにしたりすることが多く、それで損していることも随分あるような気がしています。

私には
「人の目を気にする」
という性質があります。
どちらかというとネガティブに分類される性質ですが、これを逆手に取って、周囲の人々に自分のチャレンジを公言することで
「やらなければならない」
という状況に自分を持っていくことができます。
◯◯しなければならない!
なんてネガティブなイメージに思われると思いますが、
大元は自分の
「やりたい」
から生じているので、誰かにイヤイヤやらされるのとは違います。一応、主体的ではあります。
ただ自分の中の出不精・面倒くさがりの性質がスタートを遅らせがちなので、その対策として
「公言」
をうまく使うのです。

  • やるやる詐欺

  • 口だけ番長

このような評価を受けるのはイヤじゃないですか!

全然、本題からそれていますが、会社事務所をDIYでリフォームすることを宣言いたします!
すでに会社のスタッフにはその旨を伝え、事前に手伝ってもらって準備万端となっています。
これでやらないってわけにはいきません。
もともとは建築業者さんに工事してもらうつもりで見積書も頂いています。
ただ費用もそれなりにかかるため、コストダウンの提案を打診しましたが、プロとして大きく仕様を落とすのは難しいようです。
仮に仕様を落として材料費を削減できても、職人さんの人工代を下げるわけには行きませんからね。
また仕事として請け負う立場では、客の頼みでも後からクレームになりかねないような仕事は請けたくないというのが本音だと思います。
そうなると自分でやるしかありません。

YouTubeを見ていると私がやりたいことのお手本となりそうな動画がたくさんあり、なんとかやれそうな気がしてきます。
ユーチューバーさんによって、やり方は様々ですが、私としては、自分でもやれるぐらい簡単な方法を真似しようと思います。

建築関係の職人さんが高齢化により、すでに減少しているそうです。
こうした世の中に対応していかねばなりません。
自前でやれるようになることで、知識や技能を身につけることができ、コストダウンにもつながるかもしれません。
そんなこと考えていても、実践しなければ絵に書いた餅です。

もう引き返せない状況は作りました。
今日、決行します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?