見出し画像

図解『脳にまかせる勉強法』池田 義博|書評と感想

どうもこんにちは、イツキ( @ronshi777 )です。

今回は良本の図解と要約・感想として、池田義博さんの『脳にまかせる勉強法』について、まとめて解説していきます。

私のInstagramでの図解投稿は、こちらをご覧くださいませ。

『脳にまかせる勉強法』は、こちらから購入することができます。

また、『サピエンス全史』『FACTFULNESS』などのベストセラーを、無料で読書したいなら、こちらの記事をぜひご覧くださいませ。

また、私イツキのnoteで一番読まれているのはこちら。

ではここから、図解した内容について一つずつ解説していきます。

著者・池田義博さんについて

一般社団法人 日本記憶能力育成協会会長。
大学卒業後、大手通信機器メーカーにエンジニアとして入社。その後、学習塾を経営。塾の教材のアイデアを探していたときに出合った記憶術に惹かれ学び始める。
独学での練習の末、初出場した2013年2月の大会で優勝し記憶力日本一となる。
その後、14年、15年と3連覇。17年も優勝し、出場した4回すべて記憶力日本一に。

引用・書籍『脳にまかせる勉強法』より

こんな悩みを持つあなたに読んで欲しい

『脳にまかせる勉強法』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。

・記憶力に自信がない
・記憶力を上げたい
・効率よく資格勉強をしたい
・受験勉強のために記憶力を良くしたい

『脳にまかせる勉強法』の要点

画像1

何歳からでも、誰でも、記憶力を伸ばすことはできる。

その方法は、「短期間に3回、本を読み込むこと」。

そして「学んだことを1分間書き出すこと」。

これで、正しく記憶力を伸ばすことができる。

『脳にまかせる勉強法』の概要

画像2

本書『脳にまかせる勉強法』の概要として、大きく4つに分けてみました。

①何歳からでも記憶力は上げられる
②3サイクル反復速習法
③1分間ライティング
④長時間やる気が継続する方法

①〜④までの流れとしては、

・「記憶力に自信がない」という悩みは改善できる

・何歳からでも記憶力は上げられる

・記憶力を上げるポイントは「復習」

・3サイクル反復速習法を使えば、脳への定着率がUPする

・知識や考えをイメージの状態でなく、言葉として認識する必要がある

・1分間ライティングを使えば、「理解できてないこと」の洗い出しができる

・理解できてないことが見える化できたあとは、もう一度復習する

・学習目標を紙に書き出すことで、目標を達成するまで継続する力になる

「3サイクル反復速習法」と「1分間ライティング」を活用すれば、脳への定着率をUPすることができる。

学習目標を達成するためにやるべきことは、目標を紙に書き出すこと。

①『脳にまかせる勉強法』の概要を深掘り

画像3

「記憶力に自信がない」「記憶力を上げたい」という悩みを抱えているあなたに。

記憶力は年齢に関係なく、技術で上がることをまずは理解していただきたい。

そして記憶力を上げるためには「脳にまかせる」こと。

そうすれば、勉強の労力を2分の1に、成果を2倍以上にすることができる。

②『脳にまかせる勉強法』の概要を深掘り

画像4

「エビングハウスの忘却曲線」の研究結果では、人間は1日たてば74%を忘れてしまう。

だからこそ、記憶の定着には必ず復習が必要。

記憶の定着をするための復習として、「3サイクル反復速習法」がある。

短期間で繰り返し学ぶことで、脳への定着率をUPすることができる。

③『脳にまかせる勉強法』の概要を深掘り

画像5

学んだ知識や考えをイメージの状態ではなく、言葉として認識しておく必要がある。

言葉化に有効なのが「1分間ライティング」。

学んだことを1分間、どんどん書き出すことで、「理解できたこと」と「理解できてないこと」を見える化することができる。

書き出したあとは、理解できてないことをもう一度復讐することで、脳への定着率をUPする。

④『脳にまかせる勉強法』の概要を深掘り

画像6

目標を紙に書き出すことで、目標w達成するまでの長期間、継続する力になる。

そこで大事なのは、最終目標だけでなく、ゴールを達成するまでにクリアしなければならない、小さな目標をできるだけたくさん書いておくこと。

実践していくうちに、新たに小さな目標が出てくるので、1ヶ月を目安に内容を更新していくこと。

『脳にまかせる勉強法』を読んだ感想

画像7

私はこれまで、様々な勉強法の本を読んできました。

その中でも、本書『脳にまかせる勉強法』はとてもわかりやすく、効率的な勉強法だと感じました。

読み終えてからは、読書する内容を理解するために「3サイクル反復速習法」「1分間ライティング」を活用しています。

そのおかげで、読んだ内容を実践でも活用できるようになっています。

せっかく読んだ本も、活用できなければ宝の持ち腐れ。

だからこそ、いかに実践で使えるようにするのか、常に意識しながら読書するようにしています。

最後に|この図解を片手に『脳にまかせる勉強法』を読んで実践しよう

画像8

図解には、あなたが理解しようとする行動を助ける力があります。

ぜひ、この図解を片手に、池田義博さんの『脳にまかせる勉強法』を読んでみてください。

内容をより深く学ぶことができるようになりますよ。

ご参考になれば幸いです。

『脳にまかせる勉強法』は、こちらから購入することができます。

また、『サピエンス全史』『FACTFULNESS』などのベストセラーを、無料で読書したいなら、こちらの記事をぜひご覧くださいませ。

追伸

これからも「副業」や「良書」について、私の経験をもとにお話していきます。

この機会に、ぜひフォローしていただけたら幸いです。

(合わせて、ブログ『イツキのアンテナ』もご覧いただけますと幸いです)



いいなと思ったら応援しよう!