見出し画像

もう、大分経ちますが、「中国茶をやりたいなぁ」と思っていて、はや10年・・・とは言いませんが、そろそろ手を出したいなぁと思い、今度色々買って、お茶を飲んでいたりしています。

僕はこれを使っているわけでは無いのですが(ちょっと容量が少なめ。常用しているのは500ml)、これは結構お勧めしているティータンブラーです。最適なお茶の葉っぱの量として3gというのがちょっと測るのが難しいので、ざっくり「底が見えなくなる」くらいの感じのお茶を入れて、あとは熱湯を入れたら、それでおしまいです。全部飲み切る前に、半分くらい飲んだら、お湯をまた入れます。それを繰り返して、一日全く問題なく最後まで楽しめるというのが、かなり重宝しています。コーヒーとか、日本の緑茶だと、あんまりこういうことはできないんですよね。ひたすらリフィルして、一日もつというのは、結構悪くないライフスタイルだと思っています。少なくとも、冬の間は、これで行けるのでは無いかと思います。

こちらもまだ買ってないのですが、中国茶といえば、ウーロン茶とジャスミンティーということだと思うのですが、これとかいかがでしょうかね。

100gあれば、1回5gとしたら、20回分になります。大体これで1ヶ月くらい保んじゃないかな。

おそらく、この組み合わせから中国茶をスタートさせるっていうのはあんまり多くないかもしれませんけど(「中国茶を始める」となると、茶藝の方が先に来るかもしれませんね)、これはこれでいいのではないかと。

こういうのも楽しくていいかもしれませんね。

よろしければサポートお願いします。書籍購入などに充てさせてもらいます。本のレビューもしたいと思います。ご協力お願いします!