見出し画像

ボルツァーノで、厳かに、静かに過ごしたクリスマス・イブ(2016年12月24日のお話)

<イタリア旅行記(2016年冬・北イタリア)no.12(番外編)>

まだ、ベルガモ滞在は続くのですが、ちょっと、ここで、番外編。
ベルガモ滞在数日後、さらに北東へ移動。
トレンティーノ=アルト・アディジェ州のボルツァーノ(Bolzano)で、
クリスマス・イブからの2日間(12/24、25日)を過ごしました。

南チロルと呼ばれてる地域でもあり、公用語として、イタリア語とドイツ語が使われています。

滞在記は、後日、ゆっくりと綴りますが、ボルツァーノで過ごしたイブの夜の
ことを、先に、書かせて頂きます。

******************

ボルツァーノ大聖堂(ヴェルター広場)
(Duomo di Bolzano in Piazza Walther)


クリスマス・イブ、12月24日の夜。
街中の全ての店が閉まり、ひっそりと静まり返った中、
ローマの、ヴァティカン市国にあるサン・ピエトロ寺院(Basilica di San Pietro in Vaticano)で行われていたクリスマス・ミサが、生中継されていました。

粛々と進むミサは、なんと5時間程続きました。
その放送中、偶然なのか、放送内容のタイミングに併せて、ボルツァーノ大聖堂の鐘が鳴り響くのです。

何度も、何度も…。
視覚(テレビ画面からの情報)と、聴覚(外から聞こえてくる鐘の音)からくる不思議な感覚。
その度に、なぜか鳥肌が立ちました。

ミサでは、この一年(2016年)を振り返り、日々の生活での別れ、そして、
世界で起きたテロ事件、イタリア中部地震の事にも触れて、
全世界で、亡くなられたすべての方々への祈りを捧げるのです。


実は、私は、このクリスマス・ミサを見たのは初めてだったのですが、
十分、言葉が分からなくても、理解できました。

12月24日の夜は、言葉や国籍が違っても、年齢や世代、考え方が違っても、
全てを越えて、只々、祈りを捧げる時なのだと。

家族と過ごすクリスマス・イブ。
そして、教会のミサに参加したり、この放映を見ながら、祈る夜。
イタリア各地で、地元の教会の鐘が鳴り、厳かに、心静かに、多くの方々が過ごしているのだろう。
そう思うと、私は、この放映を見ながら、涙せずにはいられませんでした。


お読み頂き、ありがとうございます。 サポート頂ければ、心強いです。