見出し画像

ホテル内の、ワインサロン&醸造所

<イタリア旅行記(2009年夏・サルデーニャ島&ローマ)no.34>

オリエナ(Oliena)での滞在を満喫し、出発日の朝。
オリエナのバス停まで、ホテルの方が送って下さるとのこと。
ありがとうございます!

チェックアウト後、ロビーで待っていたら、少し時間がかかるので、
それまで、ホテル内のワイン醸造所(Enoteca)を見学しませんか?っとの
お申し出を頂き…。

もちろん、お願いします!

画像7

ワイン・サロン(Salone del vino)

夏のトップシーズンには、ここも開放して、バール(Bar)兼サロンになるそうです。
雰囲気が、ありますね。

画像7

画像7

美味しそうに、ぶら下がっているのが、自家製・生ハム。
もちろん、食べれるそうです。

あ、味見したい…。

画像7

サロン横にあるワイン醸造所(Cantina)

現在は使われていなくて、昔の機材の展示室になっています。

この部屋で見つけたのが、年代物のワインです。

画像7

年代物のオリエナ産ワイン(Vino Oliena d'annata)

この場所で造られていたもので、
既に、80年以上も経過しているので、味は分からないそうです。
ただ、存在するだけでも、貴重ですよね。

ラベル変更はしてましたが、私も滞在中に、2年熟成の自家製ワインを
頂きました。


画像8

アンフォラ(anfora)

古代ローマ時代に、ワインやオリーブなどの保存、運搬に使われていた
素焼きの壺(甕:カメ)「アンフォラ」
以前使われていたものが、展示されています。

画像7

奥へ進むと、中庭に出ます。
このスペースでは、収穫されたぶどうの仕分け作業等を、してたそうです。

画像8

除梗機(じょこうき:ぶどうの実と茎を分ける機械)

中庭の片隅に置いてあった除梗機。
この色褪せ方が、時代を感じさせますね。
絵になります。

昔ながらのワイン醸造所。
経てきた年月を、感じずにはいられません。

良いものを見せて頂きました。
ありがとうございました!

お読み頂き、ありがとうございます。 サポート頂ければ、心強いです。