マガジンのカバー画像

オフィスアルベロ レシピ集

※ 新フォーマットに合わせて、初期の頃の記事を、順次調整中。見えやすく読みやすくしていきます。 料理脳を鍛えよう! レシピは、料理の謎解き本。食文化もお伝えします。 男女問わ…
料理教室17年目。(料理の仕事30年) 毎月、レシピ4記事(水曜日 or 木曜日予定)+ α(不定…
¥880 / 月
運営しているクリエイター

#梅仕事

【レシピ】手作りの「ゆかり」 ☆ 梅干し作りの、嬉しいおまけです(梅酢もあります)

赤じそ漬けの梅干しを、取り出した後に残る赤じそ。 これらを、天日干しにすると、「ゆかり」ができるのです。 市販の「ゆかり」と比べると、やや旨みが足らないのですが、 かつお節や、ちりめんじゃこ等の「旨み食材」と合わせたら、 美味しく頂けます。 是非、梅干し作りの、嬉しい「おまけ」として作り、食べ切りましょう。 それでは、説明していきます。 ****************** ☆梅干し作りの作業は、こちらからご覧頂けます ****************** 手作

【レシピ】梅干しを作りましょう! ③ いよいよ最後の作業「土用干し」

梅干し作り、最後の作業「土用干し(どようぼし)」。 暦の雑節(ざっせつ)のひとつ「土用(どよう)」。 梅雨明け後、この「土用」期間中(毎夏・7月20日頃~8月第一週目頃) 強い陽射しの下、天日干しをして、梅干しを仕上げていきます。 梅を塩漬けしてから、2週間。 その後、赤じそを加えて、赤じそ漬けにしてから、さらに2週間。 梅を漬け始めてから、1か月以降に行う、最後の作業です。 土用干しの日数は、4日間。 日中だけではなく、夜通し干して、夜露にも当てるので、 終日、雨が降

【レシピ】梅干しを作りましょう! ② 赤じそ漬け

梅干し作りの、ふたつ目の作業「赤じそ漬け」。 梅を塩漬けしてから、2週間後を目安に行います。 塩漬けした梅からは、たっぷりの梅エキス(白梅酢)が上がってくるので、 ここに、下処理をした赤じそを加え、色付けしていくのが「赤じそ漬け」です。 赤じそ漬けにしない場合は、この状態のまま、さらに2週間置き、 最後の作業、「土用干し」となります。 それでは、「赤じそ漬け」をしていきましょう。 ☆ 塩漬けの作業は、こちらからご覧頂けます。 ******************

【レシピ】梅干しを作りましょう! ① 塩漬け

毎年、梅雨の時に届く、完熟・南高梅。 熟した黄梅の色、艶、心地良い香りが、梅雨のモヤモヤを吹き飛ばしてくれるのです。 以前から、毎年、梅酒、梅シロップ等は作っていましたが、 少しハードルの高い「梅干し」は、なかなか手が出なくて、初めて作ったのは、ちょうど10年前。 梅1㎏ と少量でしたが、これが、とても楽しくて。 特に、最後の工程の「土用干し」。 太陽の陽ざしの下、ゆっくりと干されていき、段々と、美味しい梅干しの顔に、なっていくのが、堪らなく愛おしかったのです。 仕上が

濃縮赤じそジュースを作りましょう!

赤い梅干し作りの時に使う、赤じそ。 今年は、濃縮赤じそジュースも作ってみました。 炭酸水などで割って飲むと、美味しいですよ。 神戸では、今年、6月初めから、赤じそが店頭に並び始めました。 地域によって、また、その年によって、出回る時期が少しずつ変わってきますので、マメに、店頭をチェックするのも大事です。 もう、今年は、赤じそが終わってしまったという場合は、 また、来年以降の参考にして頂けたらと、思います。 それでは、作っていきましょう。 ***************