マガジンのカバー画像

イタリア旅行記・有料記事まとめ

137
イタリア全20州を巡り、自分の足で現地を歩き、見て、聞いて、そして食べた情報をブラッシュアップ。 ホテル名、レストラン名、スポット情報リストの有料記事をまとめてます。
ご購入頂くと、イタリア全土を巡った旅行記の有料記事(1記事100円)、全てまとめてます。 今後、ア…
¥550
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

【レストラン情報】ボルツァーノでの夕食 ☆ ここでも チロル料理を頂きました

<イタリア旅行記(2016年北イタリア)No.34> トレンティーノ=アルト・アディジェ州のボルツァーノ(Bolzano)滞在。 クリスマス・マーケットが有名なこの街で、是非、クリスマスの数日を 過ごしたいと訪れたのに、24日、25日と、街中が、ほぼクリスマス休暇。 ことごとく予定の変更を余儀なくされて、もう、翌日・26日には、 ボルツァーノを発たなければならずで、なんとか、25日の夜、 開いているお店を見つけて、夕食をとることが出来ました。 チロル料理をメインとした、

【ホテル情報】ボルツァーノのホテルで、クリスマス ♬

<イタリア旅行記(2016年北イタリア)No.29> この旅の2つ目の滞在地は、南チロル地方でもある、トレンティーノ=アルト・アディジェ州のボルツァーノ(Bolzano)。 イタリア料理修行中(2000年春)に、一度だけ、足を延ばした街。 でも、その時は、お昼を食べただけの経由地で、数時間の滞在だったので、 機会があれば、また訪れたいと思っていた街のひとつです。 せっかくの、クリスマスの旅。 以前から気になっていたクリスマス・マーケット(Mercatino di Nat

【レストラン情報】クレモナでの昼食 ☆初・モスタルダソースは美味でした

<イタリア旅行記(2016年北イタリア)No.26> ヴァイオリンの里・クレモナ(Cremona)では、もうひとつ、クレモナ名物があります。 モスタルダソース(salsa di Mostarda)。 シロップ漬けにしたフルーツに、マスタード(mostarda)を加えたもので、 甘いのに、辛い、という不思議な、クレモナ発祥のソースです。 このソースだけは、絶対に食べたいと思い、メニューに載っているのを確認して、入店しました。 テーブルは、クリスマス仕様になっています。

【レストラン情報】ベルガモの名物パスタ・カソンチェッリ

<イタリア旅行記(2016年北イタリア)No.20> 北イタリア・ロンバルディア州にある美しい街・ベルガモ(Bergamo)。 初日のハプニングで、一食分ロスしているのを取り返すべく、 この日のお昼は、ランチのはしご。 一軒目は軽めにし、二軒目は、ベルガモの名物パスタを食べに行きました。 カソンチェッリ・パンチェッタとバターのソース (Casoncelli alla salsa di burro pancetta) お肉を詰め物にしたパスタ「カソンチェッリ(Cason

絶品!ピスタチオと苺のケーキ

<イタリア旅行記(2016年冬・北イタリア)no.19> ベルガモ(Bergamo)で滞在した B&Bの目の前にある有名店、 「カッフェ・カヴール(Caffe` Cavour)」。 1880年創業、ベルガモ最古の老舗パティスリーで、美味しいお菓子が並ぶ横に、飲食スペースもあり、お昼だけ、軽食が取れるとのこと。 お料理1品 + デザート1品 + ワンドリンクで、12ユーロ(約1,500円)。 (2016年冬) これは、行かなくては!と、足を運びました。 まさに、絵にかい