マガジンのカバー画像

イタリア旅行記・有料記事まとめ

137
イタリア全20州を巡り、自分の足で現地を歩き、見て、聞いて、そして食べた情報をブラッシュアップ。 ホテル名、レストラン名、スポット情報リストの有料記事をまとめてます。
ご購入頂くと、イタリア全土を巡った旅行記の有料記事(1記事100円)、全てまとめてます。 今後、ア…
¥550
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

【ホテル情報】ホテルからの景色&朝食

<イタリア旅行記(2008年夏・ヴェネト&ドロミテ&トリエステ)no.44> コルティーナ・ダンペッツォ(Cortina d'ampezzo)では、 3つ星ホテルに滞在しました。 ※ 2019年、ホテルのオーナーが変更になり、名前も変更。   内装等は、そのままのようですが、   サービス等は変わっているかもしれません。ご了承願います。 可愛らしい木造りのホテルは、お部屋もキュート。 ベットは、小さめですが、部屋からの眺めが良く、 毎朝、美しい山の景色を見ては、ため息

有料
100

【レストラン情報】感動の、ドロミテ料理!①

<イタリア旅行記(2008年夏・ヴェネト&ドロミテ&トリエステ)no.43> ドロミテ(Dolomiti・南チロル)料理を食べるべく、夕食は、ホテル併設のレストランへ。 この地域のお料理が食べたい旨を伝えて、お勧めを頂きました!   ※2019年、ホテルのオーナーが変更になり、名前も変わっていました。    内装は、そのままですが、シェフが変わっているかもです。    ご了承願います。 肉のパテのブルスケッタ (Bruschetta con pate` di carne

有料
100

【レストラン情報】美味!白ソーセージ!

<イタリア旅行記(2008年夏・ヴェネト&ドロミテ&トリエステ)no.39> ドロミテ峡谷(Dolomiti)の東の基点・コルティーナ・ダンペッツォ(Cortina d'ampezzo)は、イタリアのヴェネト州に位置しながら、 車で北へ1時間も走れば、もうオーストリア。 この旅のテーマのひとつの「国境近辺の街を訪問」。 なんだか嬉しくて、ワクワクしてます。 早速、ホテルに荷物を置いて、昼食をとる為、街の中心へ出かけました。 ホテルの人が教えてくれた美味しいお店に到着!

有料
100

【レストラン情報】 トルチェッロ島での昼食

<イタリア旅行記(2008年夏・ヴェネト&ドロミテ&トリエステ)no.22> ヴェネツィア・トルチェッロ島(Torcello)での昼食。 折角、ここまで来たのだから、この島で、ゆっくり食事をしたいと、老舗レストランへ。 気持ちの良いテラス席へ案内して頂きました。 早速、前菜からスタートです。 ヴェネト州の代表的な郷土料理です。 こちらも有名なワイン・プロセッコ(Prosecco)と一緒に頂きました。 さっぱりとした味わいの中に、干しぶどうや松の実の甘さがあり、また塩加

有料
100

【バーカロ情報】魅惑のフラゴリーノ

<イタリア旅行記(2008年夏・ヴェネト&ドロミテ&トリエステ)no.14> ヴェネツィア(Venezia)ならではの、迷路のような小径。 可愛らしい景色を楽しみながら、歩き回るのも面白いです。 飾ってある緑や、看板、お店のランプも、お洒落ですよね。 道に迷うそうになっても大丈夫。 所々に、観光名所への矢印(看板)が出ています。 さて、アカデミア美術館近くに、どうしても立ち寄りたかった「バーカロ」があります。 目的は、ほんのり苺の香りと味がするデザートワイン「フラゴリ

有料
110

【レストラン情報】ヴェネツィア・バーカロでの夕食

<イタリア旅行記(2008年夏・ヴェネト&ドロミテ&トリエステ)no.13> ヴェネツィア(Venezia)での夕食。 世界中から観光客が集まるヴェネツィアは、レストランも星の数ほどあり、そして、正直、美味しいレストランから、そうでないレストランと、ピンからキリまであるのです。 以前、訪れた時は、ガイドブックに載っているレストラン2軒で食事をしましたが、残念ながら、どちらも、あまり美味しくなかった記憶があります。 それならばと、今回は、ヴェネツィアならではの「バーカロ(

有料
110

【ホテル情報】メストレ(ヴェネツィア)の三ツ星ホテル

<イタリア旅行記(2008年夏・ヴェネト&ドロミテ&トリエステ)no.3> ヴェネツィア(Venezia)観光する時に、頭を悩ますのが滞在するホテル。 ヴェネツィア島内は、物価が高く連泊しようと思うと、かなりのコストが掛かります。 これは、仕方がないことで、ヴェネツィアの地形上、小路、階段が多い島内の物流手段は、運河を走る船(ヴァポレット)と、人力のみ。 また、世界的な観光地ですし、全てに、プラス α のコストが掛かるのです。 思案の上、ヴェネツィアの対岸・イタリア本土

有料
100

【テイクアウト店情報】カターニャ最後の夕食

<イタリア旅行記(2007年秋・シチリア東部&カラブリア)no.72> カターニア(Catania)滞在、最終日。 最後の食事は、どうしようかな?と思ったのですが、 やっぱり、大好きなアランチーノ(Arancino:ライスコロッケ)を 堪能しよう!っと、お薦め店で、3つ買い込んで食べることにしました! 白ワイン&3種のライスコロッケ (Vino bianco & Tre Arancini) ワインのボトルと比べて頂くと分ります、かなり大きいアランチーノ。 それぞれ、味

有料
100