見出し画像

アップルのラップトップを買う時に気をつけること(野外使用で動画編集用とMacBook Airのスペック比較ついて)友達の相談のためのメモ。

けっこう画面の明るさ(輝度500ニト)が違うm2Air

Q安いのから高いのまであるけれど、どれを買うべきか?

基本的にお高い方がバッテリー持ちも性能も良いです。特に野外(露天)で使うなら画面の明るさについて気を付けてください。14インチproモデル(1000ニトの輝度)〜がオススメです。
あちこちで紹介されてるMacBook Airも人気で良いラップトップ(ノートパソコン)ですね、友達も使っています。簡単な動画編集でゲームしないなら大丈夫だと思います。ただし高画質な動画を長時間編集するとバッテリーはかなり減るようです。細かいスペック(公式ページ読んでくださいね)は置いておいて、実際にアップル好きの友達に見せてもらった聞いたことを元にMacBookAirについて調べたことを書いておきますね。参考にしてください。

⭐︎M1とM2の違いについて。比較。

M1 コスパ良し。デザイン(アイブさん)良し。普通に使うならバッテリー効率よし。でも動画編集4kHDR60FPS以上は厳しそう。ディスプレイが旧型なので画面が少し暗いです。
M2 ①動画編集チップが強化。②音質アップ③MagSafe充電ポート追加④ディスプレイが良くなってます。⑤ストレージ変更256GBが最小に。
①編集時間が短くなる。結果的にバッテリー消費も減るかも。色調整、画質調整、書き出し時間など。
②スピーカー2つ→4つ。空間オーディオ(次世代音声規格)にも対応。
③MagSafe充電ポートが増えたので、充電しながら外部接続するときに使えるポートが2つに増えました。
④ディスプレイの輝度と色味と画面の大きさ。ここは店頭で同じ写真を表示して色味等を比較チェックした方が良いところです。画面の明るさ(輝度)が強く500ニトの輝度(M1 pro 13inchと同じ)になっているのでこの点はM1よりオススメです。またRetinaディスプレイ(M1)→Liquid Retinaディスプレイ(M2)10億色になったことで発色が良くなっています。
⑤ストレージ変更(SSDのNANDチップが2基→1基へ仕様変更、少し遅くなる)のため、巨大ギガファイルのコピーを速くしたい場合など性能を求める方は512GBを選ぶこと。

⭐︎メモリ8GBと16GBの違いについて。

8GBだと画像編集をしながらブラウザで沢山タブを開いてWEBページ見たい時などに少し遅くなるかもしれません。他にも複数のプログラムを同時に動かす場合には遅くなることがあります。これはメモリ不足の時は内蔵ストレージ(SSD)にメモリキャッシュを保存して動かすからです。この時少しづつ熱くなるのでサーマルスロットリングで性能低下する可能性があります。長時間の動画編集する場合は気を付けてください。例えば夏の暑い車内などは難しいかもしれません。映像を外部ディスプレイに出力する時(つまり複数ウィンドウや複数のタブを沢山開いて二つのディスプレイで見ることになる時)にもメモリを消費しますので注意。またMacBookAirは外部ディスプレイ一つまでしか接続できないので注意です。

最後に大事なことをもう一度。
野外の日差しの中だと画面の明るさが足りなくて見えにくいことがあります。ここに気をつけてください。

友達のため相談に乗るつもりで書きました。
参考になれば幸いです。
m(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?