見出し画像

6/9 連日L3ローラー活動/ローラーのメリット

体重55.9kg CTL110 TSB-26

トレメモ ~連日L3ローラー活動~

当面はイベントも無いので、平日朝はローラー活動でじっくりとベーストレーニング。

2時間程度のL3トレーニングでも、連日だと3日目ぐらいに疲労感を感じ始める。こうした時は、翌日のトレーニングをL3短め、あるいはL2にして身体を労わり、少しレストを入れることでトレーニングを継続している。

明日は、軽めにいこう。

ローラーのメリット

ローラーの日々が続いているが、ローラーのメリットって何だろうとちょっと考えてみた。
・準備がラク
・外的要因によるストップが無い
・狙った強度でトレーニングしやすい
・安全
・日焼けによる疲労が無い
・好きなドラマを観ながら乗れる
といったところだろうか。

さらにwahoo kickrやkickr climbの導入により
・実走に近い負荷フィーリング
・実走に近い勾配変化
・静かすぎて家族からのクレーム無し
以上から飽きずに継続してトレーニングできている。
積み上げることで結果の出る自転車競技なので、けいこのよう要素は大きい。

昨年秋にwahookickrとkickrclimbを導入して本当に正解だったな。

ここから先は

0字
意識の仕方、ちょっとの工夫、継続、そんな少しずつの積み重ねで、同じ練習内容でも得られる結果は変わってきます。沖縄4位、ニセコ総合優勝、国体ロード7位、乗鞍2位、Mt.Fuji優勝、数々の戦歴を残してこれました。いまは年齢に抗いながら、新たな工夫や意識を加えながら日々努力。一緒に頑張りましょう!!!

40代半ばのサラリーマン。そんな筆者が、家庭と仕事のバランスに苦悩しながら、ツールド沖縄、ニセコクラシック、マスターズ全日本選手権で上位を…

頂いたお金はバイクやランの活動費として使わせていただきます!