見出し画像

インビザラインを初めて2か月、あごの下が腫れるように

50代で透明マウスピース矯正を始めました。

矯正を初めて2か月たちました。

2週間ごとにマウスピースを交換するのですが、最初の2回は、歯を動かさずにマウスピースを1日20時間以上つける生活に慣れるための練習期間。

3回目から、実際に歯を少しずつ移動させたマウスピースになります。現在は5つ目のマウスピースをはめています。

あごの下が腫れるように

この1か月くらいで、ふと片方のあごの下にボールのようなしこりができていることに気づきました。

触った感じだと小柄なうずらの卵くらいの大きさに腫れているので、その時は「悪性の腫瘍だったらどうしよう…」と不安になるのですが、

少しするとなくなるので忘れる…ということが数回ありました。

どうやらあるタイミングで腫れている

昨夜も、食事中に腫れていることに気づいて、家族に「ほら腫れている」と話したのですが、夜寝るときには腫れが引いていました。

もしかしたら、食事中だけ腫れるのかも。

と気づいてネットで調べたところ、

唾石症

という病気があることを知りました。

唾液腺がつまっている?

唾液を出す唾液腺に結石ができて、食事の時など、唾液が分泌されるときに出口をふさいでつまってしまい、風船のように腫れる

という症状のようです。

石は自然に出てきたり(どこから…?)マッサージで出てきたり(どこから…?)することもあるようです。

唾液腺マッサージ(日本歯科予防センター)

が、石が出てこない場合には外科手術となるそうです。

診断は何科で…

治療には口腔外科を受診するのが良いようですが、結石があれば歯科のCTでも映るので、歯科でも診断はできるようです。

次回インビザラインの調整のために歯科を受診する時に相談してこようと思っています。

唾液が減ったせい・・・?

唾石症(まだ私がこれと診断されたわけではありませんが…)になる原因は特にわかっていないようです。

矯正を始めると、食事の時以外はマウスピースをずっとはめています。

口の中の唾液の状態が変わったことは間違いないので、今回あごの下が腫れていることに関係があるのかもしれません。

矯正をしたことで外科手術することになるなんて…と、また先走って心配をしてしまいますが、

今のところは痛みもないので、様子を見たいと思います。


よろしければサポートをお願いします!クリエイターとしての活動資金に充てさせていただきます。