見出し画像

6月の薔薇 パリ植物園のJardin de Roses【パリ5区・公園】

これまでのパリ滞在で訪れた観光スポットと必ず起きるハプニングをご紹介します。

いつか、誰かのパリ旅行にお役に立てたら嬉しいです。

Le Jardin des Plantes de Paris(パリ植物園)

日本では「パリ植物園」と紹介されるle Jardin des Plantes de Parisは、元々王立庭園で王立薬草園として創立されました。

総敷地面積23.5haの敷地内には、ばら園、動物園、博物館、図書館が併設されています。

パリ5区にお借りしたアパートの斜め前、Grande Mosquée de Parisグランド・モスケ・ド・パリ)のcaféの向かいにle Jardin des Plantes de Paris(パリ植物園)の入り口の1つがあります。

余りに広大なle Jardin des Plantes de Paris(パリ植物園)は、入り口がいくつもありますが、La Grande Galerie de l’Évolution(進化大展示館)、Jardin de Roses(ばら園)へはこちらからの入り口が便利です。

La Grande Galerie de l’Évolution(進化大展示館)目の前に広がる庭園

画像1

Jardin de Roses(ばら園)

ばら園は1900年に設計され、バラ栽培の歴史に基づいたレイアウトで390種の野生種のバラ、フェルディナンド ピシャール Ferdinand Pichardなどフランスを代表するバラの花壇が見事です。

やはり5月、6月が見頃ですね。

繊細な香りの1867年以前の「オールドローズ」と美しい花を咲かせる1867年以降の「モダンローズ」

画像6

画像7

画像8

画像9


La galerie de Minéralogie et de Géologie(鉱物博物館)周辺

画像3

画像2

画像12

画像4


広大な敷地でお散歩やジョギング、ところどころにあるベンチでランチを楽しむ市民もいらっしゃいます。

日本人観光客があまり立ち寄らない場所ですが、とても美しい公園です。

Grande Galerie de l'Évolutionは、次回、見学したいと思います。

画像10


基本情報

【入場料】庭園は無料
【開館時間】10:00~18:00
【公式サイト】
【アクセス】
●古生物学・比較解剖学陳列館 
メトロ4、10号線、RERC Gare de Paris - Austerlitz(オステルリッツ駅)
●Grande Galerie de l’Évolution(進化大陳列館)、Jardin de Roses(ばら園)
メトロ7号線、Censier-Daubenton(サンシエ・ドーバントン駅)
●植物園、動物園 
メトロ7、10号線 Jussieu(ジュシュー駅)


お役に立てましたらサポートをお願いします。 これからも喜んで頂けるように精一杯頑張ります。