社用スマホ is not really 社用

前に言っていた、四連休の前に社員スマホを会社に置いて家に帰ってしまって不安なので、早めに出社した。社用スマホは資料に埋もれていた。バッテリーは5%ギリギリに持ちこたえた。

さてメッセージチェックだ。LINEに未読のメッセージが50件以上、留守電は3つか。緊張が走る。LINEを随一目を通す。ふぅ、全部が注文で、私に怒っていたやつはいなかったようだ。よかった。社用スマホを充電させて、注文内容を写す。

実はこの社用スマホ、「社用」と称するのは齟齬があるかもしれない。現在使っているこのZenfone6、実は自前のスマホだった。会社から支給されたスマホはいまだに引き出しの奥に眠っている。

支給社用スマホは8年ほど前に購入されたHTCのモデル。本体のストレージは驚異的の8GB、今聞くとOS以外何も入れないだろう!って思うぐらいありえないが、当初はそこそこ使えた。しかしアプリはバージョン重ねて需要容量が増え、さらに機体自身の経年劣化で完全にポンコツとなった。

まずは容量不足でOS更新ができなくなった。ホウレンソウしたもののOSが更新できないぐらいで業務に支障はないと言い渡された。次はLINEのバージョンが古すぎて使えなくなるとホウレンソウした。使ってないアプリを削除して何とかストレージをなんとか増やしても場のしぎでしかなかった。

やがてストレージ容量が限界を迎えた。写真が取れないだけでなく、LINEで相手が送った写真も読み取れなくなったが最後、メッセージまで数時間遅れやっと表示されるようになった始末。これ以上は日常業務に支障が出るので新しい社用スマホの申請書を提出し、結果が出る間はSimカーを抜いて使っていないZenfoneに差して活躍してもらうことに。

そして今に至る。会社はアクズメさん組長が快調に業務をこなすために新しいスマホ購入するつもりはないようだ。支給されたパソコンもスマホも全部ポンコツ。会社は経営が困難で余計の経費がない?後輩たちは次々と中堅な機種を与えられるのでそうでもないようだ。アクズメさんは嫌われている?嫌がらせを受けている?労働者に仕事を遂行するために必要なツールを意図的に与えないってのは確かにパワハラに該当してますよね?

ククク……しかしねぇ会社さん、そんなパワーじゃハラスメントところか、僕はびくともしねえよ。新しいフォンをくれないというのなら、せめて会社のSimカーをフル活用してもらうじゃないか!今日もWi-fiテザリングありがとう!おかげで毎月通信料が安いぜ!

当アカウントは軽率送金をお勧めします。