見出し画像

雨の日どこで活動してますか? 放デイ職員の悩み

私の住んでいる地域はまだ梅雨入りが発表されていませんが、
来週くらいには梅雨入りしていそうです。

梅雨に困ることと言えば、天候が悪いと調子を崩す子がいたり、
湿気や雨漏り対策をしなければいけない事業所もあると思います。

私の事業所で特に困るのは
雨が続く時にどんな活動を提供したらいいか?
というところです。
どのように解決しているのか紹介します。

雨の日に使える施設や、行える活動をいくつかリストアップする

社員だけでなく、近所に住むパートさんの話も聞いて、
雨の時でも使える施設をリストアップしました。
私の事業所では以下のようになりました。

  • 公民館・地区センター
    特に併設されている図書館で本を読んだり、
    本を借りる体験をしてもいいかもしれません。
    利用登録をしておけばホールや会議室なども
    借りることができるところもあります。
    トイレに寄るだけでもいいですね。

  • 高架下の公園
    鉄道や道路の高架下に公園があるところもあります。
    私の住んでいる地域では、新東名の高架下に公園がありました。
    雨にあたらない設計なので、安全に遊ぶことができます。

  • 福祉施設のプレイルーム
    私の住んいる地域では、赤ちゃんからお年寄りまでが使える室内公園がある施設があります。
    たくさんのおもちゃや遊具があり、地域の憩いの場となっています。

  • スーパー

  • ホームセンター
    買い物体験として利用します。スーパーではおやつや飲み物を買ったり、ホームセンターでは事務用品や外遊びに使う道具を買います。
    店員さんとのやり取りや、店内の探検をするのも楽しいです。

  • 駄菓子屋さん
    駄菓子屋さんに行って好きなお菓子を選んでもらいます。
    そうすると、その子の好みのお菓子を探ることができます。
    大袋や大人買いをしてきて、事業所内で駄菓子屋を開いて
    お買い物ごっこをするのも楽しそうです。

  • ペットショップ
    動物に興味がある子は特に喜んでくれます。
    かわいいワンちゃん、ネコちゃんに子ども一緒に癒されます。
    水槽を泳ぐ魚をじっと見るのが好きな子もいるかもしれませんね。

  • ドライブ
    一番楽な活動かな?と思います。
    車に乗るのが好きな子や、車に乗ってシートベルトを締めることによって
    姿勢が安定して、落ち着くことができる子もいます。
    車内だと普段の倍しゃべる子もいるので、助手席に乗る子を毎回変えたりすると面白いかもしれません。

  • プロジェクターを使って音楽活動・上映会
    私の事業所にはプロジェクターがあるので、
    パソコンにつなげてYouTubeの動画を流しています。
    童謡やダンス、体操など、幼稚園・保育園用として使える動画がたくさんあります。
    歌が好きな子は歌詞付きの動画を見ながら一緒に歌うのも楽しいです。

こんな感じでいくつかリストアップしておくと、
その日の予定を立てるのに重宝します。

事業所内でおもちゃで遊んだり、お絵描き・工作をするのも楽しいです。
しかし、同じような活動になりがちで、子どもは飽きるし、
職員もマンネリ化によってやる気が減ってしまいます。

子どもによっては特定の物や活動だけでいい子もいます。
例えばずっと室内でお絵描きをしていた方が安定する子いるので、
無理やり外に出すようなことがないようにしたいですね。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
活動の参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?