マガジンのカバー画像

ラジオ日記

62
日々、聴いているラジオ番組の感想を集めています。
運営しているクリエイター

#赤江珠緒たまむすび

ドラマ日記『ソロ活女子のススメ』『ゲキカラドウ』『墜落JKと廃人教師』

契約社員・五月女恵(江口のりこさん)が、積極的にひとりの時間を楽しむための活動=“ソロ活”に邁進。“ソロ活”を通して、本当の自分を見つめ直す人生応援ドラマ『ソロ活女子のススメ3』の初回。 今日は年に1度の特別な日。仕事を早退し「ソロ活」として訪れた場所は、クルーズ船だった。映画、タイタニックに出てくるような豪華客船へ足を踏み入れ、ロマンチックな雰囲気の中フレンチフルコースを堪能する恵。 特別な日とは誕生日のこと。冒頭、誕生会にまつわる面倒くさいあるあるネタ(アニメ)から入

ラジオ日記『こねくと』

愛聴していたTBSラジオ『赤江珠緒たまむすび』が3月で終了。嘆いていても仕方ないので、同枠の後番組『こねくと』を試聴してみました。朝ドラ『舞いあがれ!』の会社「こんねくと」と紛らわしいという(笑)。 メインパーソナリティーは石山蓮華さん。全く知らない人物でしたので、まずはWikipediaで予習。文筆家、俳優、電線愛好家!?過去の出演作を見ると、アニメ映画『思い出のマーニー』の絵美里役(マーニーの娘&安奈の母)やCM「旭化成サランラップ」など。 画像検索するとなかなか美し

趣味はそれぞれ

先日のTBSラジオ『赤江珠緒のたまむすび』で、「社会人の多くはどこで出逢って結婚している?」という話題となり、同じ趣味をきっかけにする方法を既婚者リスナーが披露していました。 自分の祖父母世代ですと、無趣味という人が多く、ただ酒を飲んでいた印象。父母世代ですと、読書や囲碁・将棋、登山に舞踊、そしてカラオケなど趣味を持つのが当たり前になった気がします。 基本的に自分が好きでやってる趣味ですから、周囲は関係ないわけですが、ふと立ち止まって、自分と同じ趣味の人が、世間にどれぐら

ラジオ日記『アシタノカレッジ』(武田砂鉄編)

radikoプレミアムを利用するようになってから、TBSラジオの関東ローカルしか放送されていない番組を聴く機会が増えました。 朝から順に、政治的立ち位置は、『生島ヒロシのおはよう一直線』は日和見的、『森本毅郎・スタンバイ!』は床屋政談、『伊集院光とらじおと』はバランサー、『赤江珠緒たまむすび』はテレ朝風、『荻上チキ・Session』は冷静な理論派、という感じでしょうか。 かつては『久米宏 ラジオなんですけど』という長寿番組もあったんですが、昨年謎の終了。久米さんらしい、ユ

ラジオ日記『東京03の好きにさせるかッ!』(広瀬アリス編)

小学校高学年で深夜ラジオ番組にハマって以来のラジオっ子。その時々で、ラジオとの関わり方に浅深はありましたが、途切れることなく聴いてきました。 普段ラジオを聴かない人は気がつかないかも知れませんが、ここ10年ほどでラジオは大きく変化しました。聞き逃し配信機能を持つ「radiko」(民放ラジオ中心、2010年~)と「らじる★らじる」(NHK、2011年)の登場です。 昔は、学生時代にラジオを聴いていても、社会人になると遠ざかるものでしたが、このアプリを使うことで、好きな時間に