マガジンのカバー画像

ラジオ日記

62
日々、聴いているラジオ番組の感想を集めています。
運営しているクリエイター

#赤江珠緒

ピエール瀧&博多大吉トークが感慨深い

TBSラジオのPodcast『大吉ポッドキャストいったん、ここにいます!』という番組があります。NHK『あさイチ』のMCでも知られる、博多華丸・大吉の博多大吉さんが今年4月から始めた番組です。 大吉さんは3月まで、TBSラジオ昼の帯番組『赤江珠緒たまむすび』の水曜レギュラーパートナーを務めていました。もっと娘と向き合いたいという理由で番組終了の道を選んだ赤江さんが、ラジオに戻りたい時の受け皿になるように立ち上げたのが『ここにいます!』。 大吉さんには『たまむすび』に対する

『鬼滅の刃』聖地で花見&『たまむすび』水曜ラスト

昨日は花見で、福岡県大宰府市の宝満宮竈門神社に行ってきました。ここは大ヒット漫画・アニメ『鬼滅の刃』の発祥の地や聖地と言われている神社ですが、桜の花見スポットとしても有名。 ずいぶん昔に、車で訪れた気はするのですが、もはや誰と行ったかも思い出せず。今回は公共交通機関を使うことにして、西鉄で太宰府駅まで行き、そこからコミュニティーバスに乗ることに。 大宰府は全国的にも有名な天満宮があるので、慢性的に渋滞しがちで、バスも17分遅れ。そこから10分ほどで竈門神社すぐの下のバス停

趣味はそれぞれ

先日のTBSラジオ『赤江珠緒のたまむすび』で、「社会人の多くはどこで出逢って結婚している?」という話題となり、同じ趣味をきっかけにする方法を既婚者リスナーが披露していました。 自分の祖父母世代ですと、無趣味という人が多く、ただ酒を飲んでいた印象。父母世代ですと、読書や囲碁・将棋、登山に舞踊、そしてカラオケなど趣味を持つのが当たり前になった気がします。 基本的に自分が好きでやってる趣味ですから、周囲は関係ないわけですが、ふと立ち止まって、自分と同じ趣味の人が、世間にどれぐら

恋愛の「自然消滅」が語られていた件

先日のTBSラジオ『赤江珠緒たまむすび』(月曜パートナー:カンニング竹山さん)では、「恋の自然消滅SP」と題し、木曜パートナーの 土屋礼央(RAG FAIR)さんを“自然消滅の達人”として、先生に招くという趣向。 これには伏線があって、木曜日の放送時に、土屋さんが過去の恋愛を振り返って、ほとんどが「自然消滅」だったとポロっと言ってしまい。対して、赤江さんと竹山さんは、別れる時はキッチリ話をつける派だということで、土屋さんを先生に招いて話を聞こうということになり(いじりたいだ