マガジンのカバー画像

ラジオ日記

62
日々、聴いているラジオ番組の感想を集めています。
運営しているクリエイター

#コンテンツ会議

朝ドラ『おむすび』を予習してみた件

昨日、福岡市美術館に寄ったついでに、NHK福岡放送局を見学してきました。『ブラタモリ』最後のアシスタントだった野口葵衣アナはすでに東京へ異動。ちなみに、福岡局からは『ブラタモリ』アシを務めた後、『あさイチ』MCも務めた近江友里恵さん、『星野源のおんがくこうろん』の進行だった林田理沙アナも輩出。 見学者がより楽しめる施設に様変わりしていましたが、次の朝ドラ『おむすび』がすでに撮影中であることも紹介されていました。橋本環奈さん主演の本作は、神戸・大阪と共に、主人公・米田結(橋本

新ドラマ『ビリオン×スクール』&『星屑テレパス』

山田涼介さんが主演する『ビリオン×スクール(仮題)』が7月にスタート。オリジナル作品で、脚本は『おしゃ家ソムリエ おしゃ子!』『墜落JKと廃人教師』の我人祥太さん。 日本を代表する財閥系グループのCEOであり、億万長者=ビリオネアの主人公・加賀美零(山田さん)が身分を隠して高校の教師となり、さまざまな問題に直面しながら、生徒とともに成長していくさまを描く学園コメディ。 佐藤綺星さんが主演する『星屑テレパス』が、6月25日から始まります。大熊らすこさんの漫画原作で、脚本はド

新ドラマ『推しを召し上がれ』&『厨房のありす』&『THE TRUTH』

鞘師里保さんが主演する『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~(推し召し)』が、来年1月10日スタート。共演に明日海りおさんと橋本さとしさん。宮木あや子さんの小説が原作で、脚本は『ばらかもん』の阿相クミコさんと、『マイラブ・マイベイカー』の波多野都さん。 「乳酸菌を愛しなさい、そうしたら必ず乳酸菌は答えてくれる」。歴史あるベストセラー商品誕生の裏側にある様々な人間ドラマ。その歴史を紐解き、今に繋げていく新人“広報ガール”朋太子由寿(鞘師さん)の奮闘劇。 門脇麦さん

ピエール瀧&博多大吉トークが感慨深い

TBSラジオのPodcast『大吉ポッドキャストいったん、ここにいます!』という番組があります。NHK『あさイチ』のMCでも知られる、博多華丸・大吉の博多大吉さんが今年4月から始めた番組です。 大吉さんは3月まで、TBSラジオ昼の帯番組『赤江珠緒たまむすび』の水曜レギュラーパートナーを務めていました。もっと娘と向き合いたいという理由で番組終了の道を選んだ赤江さんが、ラジオに戻りたい時の受け皿になるように立ち上げたのが『ここにいます!』。 大吉さんには『たまむすび』に対する

どっちを優先!?夏ドラマ同時間対決

NHKと民放各局には、地上波だけでもたくさんのドラマ枠があり、中には同じ曜日の同じ時間帯で被っている場合も。ドラマ好きには、どちらをリアルタイム視聴するかなど、悩ましい限りです。 さて、2023年7月期の夏ドラマでも、いくつかの同時間対決がありますので挙げておきます。視聴率はともかく、内容的にはどちらに軍配が上がるでしょうか!?(地上波放送、プライムタイム限定) [火曜日] ◆ 『18/40〜ふたりなら夢も恋も〜』(夜10時、TBS) 出演者:深田恭子、福原遥、鈴鹿央士、

ドラマ日記『ソロ活女子のススメ』『ゲキカラドウ』『墜落JKと廃人教師』

契約社員・五月女恵(江口のりこさん)が、積極的にひとりの時間を楽しむための活動=“ソロ活”に邁進。“ソロ活”を通して、本当の自分を見つめ直す人生応援ドラマ『ソロ活女子のススメ3』の初回。 今日は年に1度の特別な日。仕事を早退し「ソロ活」として訪れた場所は、クルーズ船だった。映画、タイタニックに出てくるような豪華客船へ足を踏み入れ、ロマンチックな雰囲気の中フレンチフルコースを堪能する恵。 特別な日とは誕生日のこと。冒頭、誕生会にまつわる面倒くさいあるあるネタ(アニメ)から入

どっちを優先!?春ドラマ同時間対決

NHKと民放各局には、地上波だけでもたくさんのドラマ枠があり、中には同じ曜日の同じ時間帯で被っている場合も。ドラマ好きには悩ましい限りです。 例えば、TBS金曜ドラマ枠とNHKドラマ10枠が、以前は同じ夜の10時に放送されていて、『大恋愛〜僕を忘れる君』と『昭和元禄落語心中』、『凪のお暇』と『これは経費で落ちません!』が被っていて、いずれも傑作でした。 最近ですと、日本テレビの水曜ドラマ枠に、フジテレビが同じ夜10時台の新ドラマ枠をぶつけてきましたが、『リバーサルオーケス

ラジオ日記『こねくと』

愛聴していたTBSラジオ『赤江珠緒たまむすび』が3月で終了。嘆いていても仕方ないので、同枠の後番組『こねくと』を試聴してみました。朝ドラ『舞いあがれ!』の会社「こんねくと」と紛らわしいという(笑)。 メインパーソナリティーは石山蓮華さん。全く知らない人物でしたので、まずはWikipediaで予習。文筆家、俳優、電線愛好家!?過去の出演作を見ると、アニメ映画『思い出のマーニー』の絵美里役(マーニーの娘&安奈の母)やCM「旭化成サランラップ」など。 画像検索するとなかなか美し

『鬼滅の刃』聖地で花見&『たまむすび』水曜ラスト

昨日は花見で、福岡県大宰府市の宝満宮竈門神社に行ってきました。ここは大ヒット漫画・アニメ『鬼滅の刃』の発祥の地や聖地と言われている神社ですが、桜の花見スポットとしても有名。 ずいぶん昔に、車で訪れた気はするのですが、もはや誰と行ったかも思い出せず。今回は公共交通機関を使うことにして、西鉄で太宰府駅まで行き、そこからコミュニティーバスに乗ることに。 大宰府は全国的にも有名な天満宮があるので、慢性的に渋滞しがちで、バスも17分遅れ。そこから10分ほどで竈門神社すぐの下のバス停

ラジオ日記『安住紳一郎の日曜天国』から三題

関東ローカルのTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』は、radikoで毎週欠かさず聞いている番組ですが、最近の話題を3つほど紹介。 7月24日放送回のゲストは、「地球の歩き方」編集長・宮田崇さんでした。ネットが普及する以前の1980年代から1990年代までは、貴重な海外旅行情報ツールとして、多くのバックパッカーに利用されていました。自分も中国一人旅の時に持参。 その「地球の歩き方」の誕生秘話を初めて知りました。まだ日本が右肩上がりの時代。企業の就職内定者を囲い込むため、それ

あるラジオ番組の終わりに

TBSラジオの朝の帯番組『伊集院光とらじおと』が今春終了することが、今朝エンディングで、本人の口から発表されました。昨年末に「文春」が報じていたとおりとなってしまいました。 TBSでは月曜深夜に『伊集院光 深夜の馬鹿力』も生放送をやり、そのままスタジオで寝袋で寝て、火曜朝の『らじおと』に備えるなど、番組に尽力していた伊集院さん。 「伊集院光とらじおとニュースと」コーナーでは、東京五輪や例の感染症を巡って、各局メディアの中では最も冷静で、バランスの取れたコメントをしていたよ

ラジオ日記『タブレット純 音楽の黄金時代』と“サウスポー”永射保

今も復活を夢見ているNHKラジオ番組『すっぴん!』。昨年3月に惜しまれつつ終了しましたが、その中で不定期コーナー「MUSIC SCRAP」を担当していたのが、歌手で芸人のタブレット純さん。切れ者のMC藤井彩子アナを「あやちゃん」と呼べる人は、純さんだけだったんじゃないかな。 そんな純さんの冠ラジオ番組が『タブレット純 音楽の黄金時代』(ラジオ日本)。放送は土曜日の17時55分から20時まで。いつも聴いているわけではありませんが、純さんセレクトの昭和歌謡の名曲がツボで、解説も

ラジオ日記『アシタノカレッジ』(武田砂鉄編)

radikoプレミアムを利用するようになってから、TBSラジオの関東ローカルしか放送されていない番組を聴く機会が増えました。 朝から順に、政治的立ち位置は、『生島ヒロシのおはよう一直線』は日和見的、『森本毅郎・スタンバイ!』は床屋政談、『伊集院光とらじおと』はバランサー、『赤江珠緒たまむすび』はテレ朝風、『荻上チキ・Session』は冷静な理論派、という感じでしょうか。 かつては『久米宏 ラジオなんですけど』という長寿番組もあったんですが、昨年謎の終了。久米さんらしい、ユ

恋愛の「自然消滅」が語られていた件

先日のTBSラジオ『赤江珠緒たまむすび』(月曜パートナー:カンニング竹山さん)では、「恋の自然消滅SP」と題し、木曜パートナーの 土屋礼央(RAG FAIR)さんを“自然消滅の達人”として、先生に招くという趣向。 これには伏線があって、木曜日の放送時に、土屋さんが過去の恋愛を振り返って、ほとんどが「自然消滅」だったとポロっと言ってしまい。対して、赤江さんと竹山さんは、別れる時はキッチリ話をつける派だということで、土屋さんを先生に招いて話を聞こうということになり(いじりたいだ