2021.9.19 夢記憶になし(1回目)

昨日の夜4時間程ソファで寝てしまった時(この間は眠剤なし)と、朝8時から眠剤を使って今まで寝た期間、夢を覚えていない。

〈今日の努力〉
ほぼないが、寝る前に悪夢になりそうなものはできるだけ避けた。

〈今日の改善点〉
昼寝というか、夜寝をしてしまった。
眠剤を朝っぱらから2錠飲んで寝た。
部屋が散らかっている。

〈考察〉
昨日の夜、4時間程ソファで寝て、全然眠くない状態で8時に、寝られる期待はほぼ抱かず、眠剤を2錠飲んで横になってからは、タイミングが良かったのかすぐに眠れた。

ただ、この時に懸念していたのは、充分に睡眠が取れている状態で初期短期型眠剤を使ったら、余計に、睡眠の後半はレム睡眠になるのでは?よって、悪夢を見るのでは?という部分である。
その仮説には、正直、結構自信があった。でも現実は真逆であった!モウヨクワカラナイ。

今回の研究結果を読み解くと、
・睡眠が充分に取れている場合、そこにさらに睡眠を加えても(逆に)夢を見ない。

その仮説に生活を馴染ませると、
・メイン睡眠とサブ睡眠を用意する。
・むしろ毎日眠剤を使って決まった時間に決まった時間寝る。

もう少し研究を重ねると、
・自分は1日(24時間)に対し、何時間睡眠であればレム睡眠を減らせるのか、また、悪夢含む夢自体を記憶から抹消できるのか。
・眠剤を飲んで、すぐに眠ると悪夢を見るのに、飲んで1時間後くらいに眠ると見ずに済む可能性。

……。
とりあえず、明日からは何時間睡眠であるかを記載することにしよう。

〈睡眠時間〉
①4時間
②9時間
計13時間。

まだ全然眠い、眠剤の効果もあって余計に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?