見出し画像

#1 栄養相談  1か月検診、上のお子様の事

本日の栄養相談の内容です。
1か月検診。
授乳間隔を聞いてお悩みを聞き出す感じでした。
第二子で、あかちゃん返りが気になる様子。

  1. 授乳間隔はどのくらいですか?

一般的には8回授乳。なので3時間くらいです。
まだ朝と夜の区別がついていないのでなるべく朝8時になったら寝ていてもカーテンを開けて陽の光を浴びて下さい。また日中は寝ていても特に静かにしなくて大丈夫。夜は20時くらいになったら部屋を暗くして静かに寝かせてくださいね。
3時間の授乳は長く続きません。なので大変かと思いますが、頑張ってみてください。
ほんとに夜眠くてしんどい時は液体ミルクも便利。
母乳だと自分が必ず起きなければなりません。ミルクだとお湯を入れて人肌に冷ますまで10~15分かかりそこから授乳だと結構疲れてしまいます。
液体ミルクは新生児から飲むことが出来るので便利ですよ。
ミルクメーカーよりいろいろな種類が出ているので試してみるといいですよ。


2.上の子の対応
さみしい思いをしていると思うので、まずご家族がいるときは下の子をお願いして、お母様は上の子の相手をしてくださいね。
そうはいってもなかなか難しいのが現状。ひざの上に乗せて一緒に絵本を読んだり、なんでもいいと思います。また自分が大変な時、ちょっと手伝ってもらうのも一つの方法。おむつやおしりふきを取ってきてもらって出来たら、大げさに褒めて下さいね。すごいね!お兄ちゃん、お姉ちゃんになったね。とか、パパの前でさっきお手伝いしてくれて助かった!など、なんでもいいです。ポイントは大げさに、です。

絵本の紹介です。
ちょっとだけという本。
大人も読むと切なくなるけど、子供がこんな気持ちだったのか。。と分かる本です。お子様と一緒にぜひ読んでみてくださいね。

 
最後に
全ての方に当てはまるわけではありません、一つの方法と思って何か出来ることがあれば取り入れて頂ければ嬉しいです。誰かのお役に立てればと思って残しております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?