見出し画像

先を選ぶのは苦手です

みなさん、「選ぶ」って得意ですか?

僕は苦手です。とか言いながら、日々大学院生を選んだりしているわけですが。

ここで書いた時よりも、いまはまた考えは変わっていて、まあ簡単に言えばとりあえず「いい人」で、それなりに能力があればよいのかなと思ったりしている。能力がないと、ご本人が辛い思いをすることになるので、最低限、論文を読んで理解できる、まとめられる、(問題点を見つけられる、自分のテーマを見つけられる)ができればいいのかな(括弧内は願望ということにしておきましょう)。


「選ぶ」。


店を選ぶのも苦手です。

どの店がおいしいのか、いい雰囲気なのか、楽しい時間を過ごすことができるのか、分からない。

KB大学の先輩、Tさんがめちゃくちゃ店を選ぶのがうまくて、コロナの前は半年に一回くらいお店探訪してたんですが、店構え、暖簾、なんかそういうところを見て、さっと入らはるのです。かっこいいね。


僕ら、ダメです。良さそうと思う。思わずスマホを取り出して、評判はどうかいな……。


知らない人の評価はあまり当てになりません。なぜなら、みんな好みが違うから。ある人は明るくてポップな雰囲気を求めていて、味はそこそこでいいかもしれないし、ある人はとにかく賑やかなことを求めているかもしれないし。


だから、スマホ取り出していじってる時点で、もう店を「選ぶ」という訓練にはならないですね。コロナ終わったら、また練習したいと思います。


「選ぶ」。


人生の岐路に立つときも、「選ぶ」ということをしなければなりません。

「この会社でいいか?」

「この人でいいか?」

「いまの会社を辞めて、次に行ってもいいか?」

「この家、買ってもいいか?」

「この株、もうちょっと保有してたら上がるんちゃうか?」

などなど……


「迷い」。


迷いがあるときは、動かないことにしています。

これまで選んできたものは、基本的には迷いはなかった。

でも、「失敗」はしています。さて、どれを失敗したでしょう?


まあ、どうしたって後悔するんでしょうね。何を選んだって、こっちを選ばなかった自分はどうだっただろうと考えて、そっちの方がよかったのかも~とくよくよする。


そんなもんなのではないかと思います。


竹を割ったような性格


からはほど遠いです。はい。


でも、「選ぶ」ことを訓練することはできるような気がしています。Tさんはやっぱりお店を選ぶのがうまくって、そして僕から見てもとてもいい人生を送っているように見える。もちろん、人には人の悩みもあるでしょうけど、そう見える。


「選ぶ」。


選ぶ力を磨いておけば、いつかそういうときが来たときに、なんかいいような気がしているのです。


追記。

店の情報で思い出しましたが、こんな論文があります。クチコミの読み方って、文化によって影響を受けているんですって。また機会があったら紹介してみたいと思いますが、是非図書館とかで見つけてご自身でよんでみてください。


野田尚史他(2015)「ヨーロッパの上級日本語学習者によるウェブサイトのクチコミの解釈―文化の相違による解釈の違い―」『ヨーロッパ日本語教育』19:245-250.


【今日のイラスト】

TOMOさんから。いつもありがとうございます。

「選ぶ」。


【今日の一曲】

東京スカパラダイスオーケストラ ft. 片平里奈

片平里奈。アイドル歌手ではないオーラと声。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?