見出し画像

スタートアップに登録したらルーティーンが勝手に進む!


今回はパソコン作業の効率化の話。

事務仕事なので、ほとんどパソコンに向かって作業をしている。
基本的にはめんどくさがりで、ちょっとでも楽にしたい欲がある。
でも、自分が知らない機能とかってまだまだあるよな~と思う。

事務歴4年目にして、初めて使った「スタートアップアプリ」の設定。
これを登録したらどうなるのかを紹介したい。

最近勉強中のVBAを調べているついでに、仕事効率化のコツみたいなものを見ることがある。
そのときに気になったのが、この「スタートアップアプリ」。
PC使用時に、毎回使うソフト(たとえば、メール、chromeなど)を登録しておくと、起動のタイミングで自動で立ち上がるようになる。とのこと。
実際の設定方法はこんな感じ

https://yasucore.com/windows-startup-app/


早速、Outlook,chrome,イントラを登録。
次の朝、パソコン起動したら上手くいったみたい!
ちゃんとソフトが立ち上がっている。

一日3つのソフトだとして、たった3度のダブルクリックかもしれないけど、どうせ絶対しないといけないことを自動でやってくれるって便利。
その間に手元の書類整理したり出来るし。

でも、たくさん登録しすぎると負荷がかかってしまうのでNG。
これだけはと厳選したものを設定しておくのが良いそう。


ほんとパソコンの機能たくさんありすぎて、使いこなせてないこといっぱいあるんやろな~。
また何かシェアしたいことがあれば更新しよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?