見出し画像

こうやってTOEIC Part7 を最後まで解けるようになりました!

TOEICのPart7、最後まで解き終わらない(泣)

これは、TOEICのスコアアップを目指している人が誰でもぶつかる壁です。

ところで、英文の語彙は知っているいう前提で、どれくらいの速度で英文を読んでいるか、測ったことがあありますか?
TOEICのリーディングパートを全て解き終わる目安と言われている読解速度は1分間に150語です。

今は、私はそれくらいの速度で読めていると思いますが、昔は、読めなくて、最後の方は解答用紙の色塗りをしていました(苦笑)
それが、最後まで解けるようになったのは、英文の読み方が変わったからです。

どんなふうに変わったか?そこが知りたいところですよね。
私の英文の読み方は、段階を追って変わっていきました。
大まかに分けると3段階の変化をしたと思います。その3段階の変化を遂げるのに、ずいぶん長い時間かかりましたが、変化のポイントについて、書いてみたいと思います。

ステップ1 英語の返り読みのくせをなくした!

例えば、下のような英文を、どのように読んで、理解しますか?

Dear Ms. Elmer:
As president of MOG Industries I am happy to welcome you to our company. All of the references we contacted indicated that you are an excellent mechanical engineer and that we are fortunate to be hiring you.  I am particularly impressed with your professional accomplishments up to this point, and I know that the research and development group is thrilled that a robotics specialist will finally be joining their team.
※語彙補足:
reference (信用照会先) accomplishment (業績)  be thrilled (嬉しい)

この英文を、きちんとした日本語に訳したら、下記のようになります。

Elmer様、
MOG Industriesの社長として、あなたを当社にお迎えすることを嬉しく思います。連絡を取ったすべての信用照会先が、あなたは優秀な機械技師であり、当社はあなたを採用で来て幸運だといいました。私はとりわけ、これまでの仕事で築かれた業績に感心しています。研究開発グループはロボット工学の専門家がついにチームに加わってくれると喜んでいます。

ですが、このように整った日本語に訳するには、英文を後ろから訳し上げる必要があり、こんな読み方をしていたら、パート7を最後まで解ききることは到底無理です。

それでは、どうするかというと、返り読みをなくすことです。英語を、英語の語順で理解し、左から右に読んでいきます。英語だけで理解できないところは、日本語の助けを借りて理解します。でも、読む方向はいつも、左から右で、後ろから訳し上げることはしません。
こんな感じです。


Dear Ms. Elmer:
As president of MOG Industries I am happy to welcome you to our company.
(ここまでは英語のままでOK) All of the references we contacted indicated(私たちが連絡を取ったすべての信用照会先 が示した)that you are an excellent mechanical engineer(あなたが優秀な機械技師だと) and that we are fortunate to be hiring you. (あなたを採用で来て私たちは幸運だと)
 I am particularly impressed with your professional accomplishments up to this point, and I know that the research and development group is thrilled (研究開発グループは喜んでいる)that a robotics specialist will finally be joining their team.(ロボット工学の専門家がチームに加わることを)

この時に、何が主語で、何が動詞かといった、文の構造は理解して、意味のかたまりで読んでいくことが大切です。

ステップ2 ネィティブの音読で聞き読みして、ナチュラルスピードに慣れた!

今は残念ながら販売されていないようですが、約10年くらい前に、アメリカのCBS News を素材にした教材で、1年くらい、リスニングの練習をしました。

画像1

私は、純ジャパで、留学も海外在住経験もないので、正直、リスニングは苦手でした。ですが、この教材で、ネィティブがニュースを読み上げるのをCDで聞きながら、原稿を目で追ったり、シャドーイングをしているうちに、英語のリズムがつかめるようになり、ナチュラルスピードに慣れることができました。
単語の語尾の子音が、次の単語の母音とつながったり、語尾の子音が消えたりするのがわかるようになると、自分もそれを真似ているうちに、音読のスピードも上がります。その感覚がつかめると、黙読のスピードも上がります。TOEICのリーディングパートを全て解き終わる目安と言われている読解速度は1分間に150語ですが、英語ニュースが読まれる速度は1分間180語~220語ぐらいと言われています。聞き読みをすることで、強制的に読む速さも上がります。

スーパーエルマーでなくても、音源付きの教材は、たくさんあります。

今、おすすめするのは、TOEIC公式問題集の特典になっているリーディングパートの音声をダウンロードして、聞き読みやシャドーウィングをすることです。

通常のスピードでシャドーウィングできるようになったら、ウォークマンなどのデバイスを使って、速度を1.5倍まで上げて、聞き読みやシャドーウィングをすると、リズムや抑揚、音読スピードなど、すべて改善して、良いことずくめです(^^♪

また、ニュースが読み上げられる速度を段階的に上げてくれる無料のサイトもありますので、ご紹介しておきますね。


ステップ3 英語多読で、英語を英語で理解できるようになった!

ステップ2の段階で、TOEICのリスニングもリーディングもかなりスコアアップしたのですが、英文を読む速度を劇的に上げた方法があります。

それは、英語の多読です。
英語多読は、文字通り、英語をたくさん読むことですが、英語多読の3原則というのがあります。

英語多読三原則
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる

中学や高校の英語の先生が聞いたら、唖然とするような方法でしょ?!
日本での英語教育とはかなりかけ離れてますね。
でも、私は、多読のおかげで、英語を英語のまま理解できるようになり、その結果、英文を読むスピードが上がりました。

辞書を引かないで、わからない単語はどうするのかって思われるでしょ?

幼い子どもが読むようなやさしい絵本から読めば、絵からおよその意味が類推できるんです。そして、100%理解してなくても、7~8割の内容が理解できていれば、読めるんです。

私が多読用に読み始めた絵本はOxford Reading Tree という、イギリスの小学校でも教科書に採用されている絵本です。サザエさんのような、家族の日常を描いたユーモアにあふれたお話のシリーズで、易しいレベルから、徐々にレベルアップしていくので、楽しく読み進められました。

画像3

「こんな子どもの絵本を読んだって、TOEICには関係ないだろ!」って、むっとされたかもしれません。

でも、関係あるんです!!

例えば、ant と聞いて、すぐに蟻のイメージが浮かびますか?
ant → 蟻 → 蟻のイメージ になっていませんか?

私の場合、多読をする前は、こんな感じで、英語から直接イメージを浮かべることができず、途中に日本語が介在していました。

画像3

でも、多読を100万語した後は、こんな感じで、英語が直接イメージにつながるようになりました。

画像4

日本語に訳さないことで、脳への負担が減り、読むスピードが上がり、読書がずいぶん楽になりました。

多読をやっていなかったら、TOEIC満点は取れなかったと思います。

TOEICに限らず、日本で英語を勉強するのだったら、多読は一押しの勉強法です。

まとめ

長文を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

TOEIC Part7を最後まで解ききるために、私はこんな方法をやりました。

1.英語の返り読みのくせをなくす
2.ナチュラルスピードの英語に慣れる
3. 英語多読で英語を英語のまま理解する

どの方法が合うかは、人それぞれだと思いますが、TOEIC600点当たりの方は、まずは、1. 英語の返り読みのくせをなくすことを目標にされるとよいと思います。
TOEIC700点より上を目指すなら、やはり、2. ナチュラルスピードの英語に慣れ、それに近い速さで読み進められるよう努力すべきでしょう。
TOEIC800点越えをして、さらに上を目指したい方は、3. 英語多読で英語のまま理解する英語脳を作れれば、TOEICだけでなく、使える英語が身につきます。

この記事が、Part7を最後まで解けるようになりたいという方のご参考になれば幸いです。

最近、ストアカでTOEICの講座もはじめました。少しずつ、講座の内容も広げていきたいと思っています。もし、ご興味のあるものがあれば、ご参加いただけると嬉しいです。

https://www.street-academy.com/steachers/562032?conversion_name=direct_message&tracking_code=9b551cc1d4de3995e4c3d1d7dcb3a789








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?