見出し画像

親に丸投げのオンライン授業

緊急事態宣言が解除されていくなか、私は首都圏在住なので、まだ外出自粛真っ只中。小学生と幼稚園の子どもがいますが、小学校にいたっては休校になってもうすぐ丸3か月になります。私の人生の中でも、こんなに長い休みなかったんだけど…。

1年生の終わりから2年生の最初の授業がまるっとお休みなわけですが、うちの娘はというと、すっかり堕落した生活を送っております。

宿題くらいは、何も言わずにようやくできるようになった1年の終わり、こんなことになったせいで、学校から出された課題ですら荒れながらやるように。「勉強嫌い!めんどくさい!わけわからん!いや!いや!」ってなっているのを、怒ったり、なだめたり、もので釣ったり、あの手この手でやらせてるわけですが、もう限界が近づいています。下が幼稚園児なので余計、「自分だけが勉強やらされてる」感が強いらしく、結局幼稚園の下の子にもドリルを買うはめに。

私は専業主婦に毛が生えた程度なので、子どもの勉強にべったりついて見てあげれていますが、これ、共働きの方どうされてるんですか…?無理じゃないですか?

オンライン学習が始まったものの…

5月から、市の教育委員会からオンライン授業が送られてきました。時間割も決まっていて、この時間にこれを見て学習を進めてください、みたいなもの。まぁ、この内容が…びっくり。

①同じ動画がほぼ毎日流れている。

時間割通りに進めてると、毎日同じ動画が再生される…。最初間違った?と思ったけど、やっぱり同じ動画。ひどいのだと、算数は45分くらいの動画があって、よくわからなくてとりあえず進めてたら、1週間分の動画だったというのを後で気づくという。1日で半分やっちゃって(しかもだれるしわからないから切れる娘)ぐったりでした…。

②とにかく面白くない

単調で面白くない。教科書が画面に映って、淡々と説明していく感じです。どんどん死んでいく子どもの目。「面白くない!」って途中でバランスボールに乗ってコロコロし出したし。

③親に丸投げ

学校からは、「もしお子さんがわからないとなった場合は、「次に登校したときに先生に聞こうね」でいいですよ」みたいなメールが流れてきたんですが、動画自体に、「おうちの方と話し合いましょう!」とか、「おうちの人に聞いてもらいましょう!」が多い。

特に国語が大変で、長文読解のなかに「登場人物の心情を表にしてみましょう」というのがあったんですが、放置していて小2の娘に書けるわけもなく…。表を作り、「ここはどうだと思う?」と1つずつ確認。こっちは素人なので、教え方が合っているかもわからず、またもや荒れる娘をなだめてなんとかやる始末。

算数はひっ算になっているんですが、ノートの使い方から教えないといけなくて大変でした。どう書くの!?意味わかんない!が5分に1回は飛んできますから…。仕事の日はお互いイライラが募ります。

結果うちの場合

ちっともわからないし面白くないので、『私が授業内容を見る』『課題を一緒にやらせる』『チャレンジタッチで授業をする』ことにしました。

前に記事にもしましたが、チャレンジタッチがここでも役立っています。

チャレンジに授業の替わりを担ってもらってます。詳しく説明してくれるし、キャラクターが親しみやすく教えてくれるので、子どもが比較的興味を持ってくれています。今、授業が進んでないので先取り学習になっていますが、間違えたところだけ教え直せばいいので、こっちの方が親は楽です。

この1年間で勉強はどうなるのか

登校できるようになったとしても、分散登校になりそうだし、夏休み返上でも1年間で終わるかどうか。学校のオアシス、図工、音楽、体育などが削られそうですよね。

すごいスピードで進みそうだし、理解が早い子とか、塾行っている子以外は、どう救済していくのでしょうか。そして、親もどう向き合っていけばいいのでしょうか。

子どもに教えるのはいいんですが、授業参観見てて思ったのが、学校の教え方ってやっぱり特殊ですよね。ちゃんとした教え方ってあると思うし。大人にとっては機械的にやっているたし算とかも、「どうしてそうなるか」とか理由を考えさせたり、「この数字はどこから来たでしょうか?」って考えさせたりとか。

学校も親も手探り状態のこの状況。最初は批判とかも出て学校側も大変でしょうが、親の意見も拾い上げつつ、子どもにとって一番の教育方法を模索していってもらいたいと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?