ako3

kazenotaniにある明仙庵にて、Fairly Godmother になるべく修行…

ako3

kazenotaniにある明仙庵にて、Fairly Godmother になるべく修行中。。。。。 趣味・自主研究=陰陽望診法、シュタイナー教育、バイオグラフィーワーク、太陽数秘学、フォーカシング、家族研究などなど、ワクワクしたり笑顔になれる魔法の使い方😆🎵

マガジン

  • 今日の景色

    「今日」みつけた景色を綴ります🎵

  • ココロの景色

    「今日」感じた事、ココロの景色を綴ります🎵

最近の記事

同じ空の下・・・

同じ空の下・・・✨✨ この言葉の後ろに想い出される風景は 色々様々あると思う。。。 今そばにいる家族のこと 離れて暮らす家族のこと 仲間と思う人たちのこと しばらく会っていないお友達のこと サポートしている若者たちのこと 直接関わりがない知り合いでもないけれど 喜びに中にいる人たちのこと 苦難の中にある人たちのこと 遠い国で命の危機にある人たちのこと 色々色々色々な事があって 色々色々色々な境遇の 色々色々色々な人たちがいるけれど 同じ空の下・・・ どうしてるかな。

同じ空の下・・・

マガジン

  • 今日の景色
    22本
  • ココロの景色
    12本

記事

    雲の向こう

    雲の向こう

    +6

    清流に間断無なく、碧樹曾凋 まず。

    清流に間断無なく、碧樹曾凋 まず。

    +6

    ココロが成長痛😊

    ココロが成長痛😊

    太陽の女神

    太陽の女神

    凡て汝の手に堪ることは力をつくしてこれを為せ

    凡(すべ)て汝(なんじ)の手に堪(たふ)ることは力をつくしてこれを為(な)せ 何によらず手をつけたことは熱心にするがよい。いつかは行かなければならないあの陰府には、仕事も企ても、知恵も知識も、もうないのだ。 (旧約聖書「コヘレトの言葉」9章10節) ジブリ映画「風立ちぬ」にはこんな意味があると宮崎駿さんは言っていました。 「激しい時代の風が吹いてくる  吹きすさんでいる  その中で生きようとしなければならない」 これがこの時代の変化に対する自分たちの答えでなければならないと

    凡て汝の手に堪ることは力をつくしてこれを為せ

    永遠の0(戦後それぞれの物語)

    久しぶりの一人の時間。。。 前から観てみたいと思ってた岡田准一主演の 映画の「永遠の0」を検索したら、 ドラマしかなくて、2時間×3話、観た。😆 この時期毎年、戦没者追悼イベントも多いが 祭り中だしお盆だし、夏休みだし色々だし って言い訳をして、あまり気に留めて いなかったというのが正直。 だって、暗いし悲しいし聴いてて辛いし。。。 物語の中では戦後60年の節目に・・・ ってなっているが、そこからさらに時間を 経て今年は戦後75年らしい。 戦後の子が75歳。 ドラマの物

    永遠の0(戦後それぞれの物語)

    水平線の向こうに✨✨

    水平線の向こうに✨✨

    +7

    希望

    希望

    +7
    +2

    気がついたら夏でした。

    気がついたら夏でした。

    +2

    浜辺の歌

    松林の下。 今日はお天気が良いので 見晴らしも良く。 海の向こう、右は津軽半島、 真ん中が津軽海峡、左手が、 お義父さんの故郷、下北半島。 先日天国へ旅立ったお義父さん。 ここで故郷を見ながら 散歩してたんだろうなー😊 お義父さんの好きだった 浜辺の詩を歌ってみた。 波の音が心地よかった✨✨

    浜辺の歌

    +3

    Today is a good day to di✨

    Today is a good day to di✨

    +3