マガジンのカバー画像

建築のこと

22
建築についてふれた日記のまとめです。身の回りのたてものや、建築をつくる行為について考えたことなど。
運営しているクリエイター

2018年7月の記事一覧

180713 手応えと信用の関係

朝から、後輩たちの卒業設計の講評会を見に行く(建築学科では、卒業論文とは別に卒業設計という制作を行う大学が多くあります)。 卒業設計は相当に自由度が高く、どこに建てるのか(敷地をどう設定するか)、どんなビルディングタイプなのか(機能をどう想定するか)といったことが全員バラバラになる。 アーケード街の小さな店舗の増改築と、巨大な万博記念公園のリノベーションとが隣に並んだりする。 こうなると、ひとつの評価軸の上に並べることはとても難しい。比べる意味もないように思う。 一方で

180706 目の前の世界と未来のつなぎ方

久しぶりに、晴れ。 本屋さんと図書館で1日の大半を過ごした。 いろいろ本を読んでいて、未来を予測/予想してなにかをつくるよりも、すでに目の前にあるものから未来を想像するようにつくる、というやり方が好きだなと思った。 そう思うのには、たぶん、建築の持つ長い時間スケール(すなわち、予測/予想できうる未来のはるか先まで、建築そのものが残る可能性があるということ)が影響している。 #日記 #エッセイ #未来 #デザイン #建築

180705 部分が全体に奉仕しないデザイン

午前中からお昼過ぎまでプロジェクトの打ち合わせ(チームで、大学で使うあるプロダクトを作っています)。 かなりスピードが求められている局面ということもあり、その場の議論・判断でポンポンと決まっていく。心地よくもあり、怖さもあり。状況が変わると判断も変わることもあるので。 制作を担当してくださっている方が打ち合わせの中盤あたりで試作品を持ってきてくれて、盛り上がる。 試作品を眺めていると、先に決断したことの中でひっくり返したほうがよいかなと思うことがいくつかあり、恐る恐るアイデ

180704 メガネをかけること

アラーム音で起きた。今日も雨。 7時前に研究室に到着。午前中を目一杯使って、プロジェクトの状況整理と研究(3時間)。 お昼前に、一日のうちで1番重要なことを終えられると、午後から気楽でよい。 午後は、夏休みに予定している東北旅行の宿をとったり、読みかけだった『まなざしのデザイン』を読み終えたり、ゆるゆると過ごす。 建築を学ぶようになってから、行きたい場所がたくさん増えた。知識はメガネのようなもので、視界に入っていたのにも関わらず見えていなかったものをくっきりと浮かび上がら