見出し画像

相互主観で目標を達成する

相互主観とは、
一人称わたしの主観と二人称あなたの主観を
合わせていくことです。
具体的に、わたしの好奇心から対話やFBを通じて、
二人称あなたが共感し、
三人称わたしたちへ伝わることです。
やりたいWillが、
できるCanへ変わり、
やらなければMustへ変わる過程です。

目標を達成するには、
個の物語を個の強みへする学習習慣と、
個の組織を組織の業績へする貢献が必要です。
また、組織の業績はやがて組織の使命へ理念を作ります。
目標を達成するループを回すことが仕事です。

優先順位付け、
強みの発信、
組織を客体化していきます。
学習は、
ナレッジ共有、協働促進、継続学習をします。
代理経験や文化醸成、教えて学ぶ、語って学びます。
このような組織文化から、
目標達成に向けた支援を得ていきます。
仕事において、
常に、個の物語と組織を組んで織りなし、
同じ目的へ向かい、役割分担する仕組みを創っていきます。
結果、世界一になれる分野、経済き原動力になれること、情熱を持って取り組める一点を見出します。
仕事とは、個と組織を組んで織りなしていくことです。