見出し画像

【子供を見守るという事】

ついつい無意識のうちに子供達に
ダメダメ💦言ったり
指示したりしていました…💧

その場は収まるかもしれないけど
子供達の中で何が起こっているかなんて

考えた事もありませんでした。

先日🍃加賀キッズスクールてくてくの杜🍃の
https://www.mori-kids-school.com/

川口 正人さんとZoomでお話させて頂きました。

私自身そこそこ情報を取り入れ
気を付けていたつもりでいましたが、

私が何気なく話した子供達との様子から
川口さんは直ぐに見抜かれていました。

私が話した内容の一部
「絵が好きな長男には勉強よりも絵が1番なので、
宿題をやるのもやらないのも自分で決めなと
言っています。」

この一言にピンときた川口さんは

決めなと言う事自体が指示になってる、との事。

あ〜〜そこかぁ…💦
気にしてたつもりが無意識に指示してた💦

そしてその後のアドバイス
なるほど✨✨😳ばかり
正に目から鱗✨

決めなでは無くて
学校はどない?宿題はあるの?
程度に留めておく。後は見守る。

早速意識してやってみる。
つい自然と出てしまう指示語をぐっと飲み込み
一呼吸おく。
意識出来る様になったら変わるのは早い
と川口さん
 

ある日、学童の帰り
学校や学童で何やら不満が溜まっていた次男が
長男に怒りの言葉をぶつけてました。

いつもならすれ違う人に迷惑と思い静止してましたが、
加賀キッズスクールてくてくの杜の
Facebook投稿内容を思い出し

ほんの少しの帰り道だし
自分の中で今日は止めるのを堪えて
様子を見てみようと決めました。

最初怒りを長男にぶつけていた次男

しばらくして帰り道半分過ぎた頃から
何だか大人しくなり出しました。

何やら考えている様子

この様子を見て、もしやこの事⁉️
と何かの気付きを得ました。

私が静止してたら
自分で考える事をせずに
次男にはただ抑えられた感しか残っていなかったのではと。

子育てには正解がありません

しかし子供達の本能に蓋をしないよう
見守る事に意識していきたいと思った次第でした。

川口さん、有り難うございました!
そしてこれからも宜しくお願い致します☺️


*写真は小3長男作。
*ゆるり投稿を再開します。
今度ともどうぞ宜しくお願い致します🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?