見出し画像

【CS優勝】シータt白アウトレイジ

こんにちは。九澄と申します。

先日開催されたはま屋DMCSで使用したシータt白アウトレイジの紹介です。

比較的マイナーなカードも何種類か採用され、既存のデッキではない新しいデッキタイプとなっていますので簡単ですが解説できたらと思います。
(先駆者がいたら申し訳ない。ミケラトレス+スコーラーのデッキは何人も組んでいる方がいるのは存じております。)

前置きはほどほどにして、本題に入ります。

1.シータt白アウトレイジというデッキについて

このデッキはミケラトレスの呪文のコスト3軽減を使ったチェインコンボデッキです。
既存の有名なデッキだとゴクガサイクルに近いものでしょうか。

マナブースト呪文とドロー呪文でデッキを掘り、スコーラーによって追加ターンを獲得し、追加ターンで増えたマナと手札を使い更にデッキを掘り進め、神の試練による追加ターンを獲得し、そこから無限追加ターンを得ることを目的としています。

デッキの構築録はこちら


2.なぜこのデッキを使用したのか

直近のオリジナル環境の入賞数を確認してみると
ここ直近3週間は赤単、青魔導具の入賞数が特出しています。

使用デッキは最低限これら2デッキに有利なものを使いたいと考えました。クリーチャー主体の速攻デッキ赤単、呪文主体のコンボデッキ青魔導具
そんな対極に位置した相反するデッキに都合よく効果的なカードなんて……






 

あ り ま し た

ジャッキーを無理なく採用できるデッキ
それが現在のオリジナル環境を優位に戦えると判断しました。
こうして組まれたのが以下のデッキです。


 

3.採用カード解説

フェアリー・Re:ライフ
黒豆だんしゃく/白米男しゃく
闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ
初動3種セット
2→4の動きができると強いため受け札も兼ねたReライフを採用
残りの初動はマナ回収兼フィニッシュプラン(後述)で使う白米だんしゃく、
無限追加ターンを得る(後述)のに使うお清めシャラップとした

サイバー・ブレイン
赤単に対して先3でミケラを引き込みに行ったりハンデス対策だったりもしますがミケラ下では1マナ3ドローの最強カード
複数枚抱えても全ては使わず1枚は手札に残し、シャラップで墓地のサイブレや黒豆を戻した後にそれらを引き戻すために使いましょう

戦武の無限皇 ジャッキー/「俺たちの夢は終わらねぇ!」
デッキのコンセプトカードで上も下もフル活用される
コンセプトなので改めて語ることも少ない
ミケラ下だと余った赤と白のマナでカツキングが射出できる
(以下このカードの下の呪文を生き様と呼称する)

熱血大帝 カツカイザー
秘拳カツドン破
5-10枚目の生き様
カツカイザーは相打ちの場合が一番強いのでP4000とスレイヤーはカモ
とこしえ、テスタロッサ、バルチュリス、ニンギョ辺りは環境で見かける
カツドン破からカツカイザーを経由してミケラを出すとEXライフが残せる

切札勝太&カツキング -熱血の物語 -
このデッキでは純粋なアウトレイジとして革命チェンジをしないカツキング
それでも色も効果も強いので圧倒的なカードパワーを誇る
各種アウトレイジの踏み倒しSTに対応してるので他のデッキよりも
盾から出る機会は多い

終刃混成 ミケラトレス
DMRP-20(JOやVolzeosの弾)で登場したアウトレイジMAX/エグザイルクリーチャーとインビンシブル系のディスペクターサイクルの1枚

条件付きで光のカード(呪文)を3軽減して呪文を連打する絶十が強いのだから
あらゆる呪文を無条件で3軽減するこいつが弱いわけがなかった

STの生き様から出るとモルトNEXTやモルトSAGAをバトルで殴り倒し、
龍解した横にいるバトガイ銀河をフリーズさせるのでアドバンスでも可能性を感じている
誰か形にしてください

デッキ内でテキスト確認される率No.1

ライフプラン・Re:チャージャー
このデッキ影の立役者
2→4→6 のジャッキー、生き様ミケラの安定性を高めたり
3マナ初動の時は単色緑としてマナへ置き
最終的にはミケラ下でマナから回収して使い回し
マナのライフプランをタップし白豆、1ブースト&ライフプランを回収
→ライフプランで黒豆回収→マナのライフプランをタップし白豆、1ブースト&ライフプランを回収・・・
と呪文の唱えた回数を稼ぎながらスコーラーを探して山を掘ります

マナにいてほしいカードですがマナに置きやすく、使っても勝手にマナへ
行くのが使い勝手抜群で、何故かGSも付き受け札にもなる最強カード

次元の嵐 スコーラー
説明不要なカードだと思います
「スコーラーで追加ターンを得るデッキはその追加ターンで勝てる様に組まれているんだから呪文5回≒EXWin」とはよく言われたもので

神の試練
こちらも最近では説明不要なカードではないでしょうか
追加ターンを得るカードして有名ですがこのデッキでは手札補充としての
役目もあります

ラ・ズーネヨマ・パンツァー/逆転のオーロラ
試練2枚の盾落ち(約1.3%)とスコーラー2枚の盾落ち(約1.3%)を同時にケアできるカード

有名な追加ターンを得るループでは試練を2枚使うので盾回収か試練の3枚目以降が必須だと思うかもしれないが、このデッキは試練1枚でもループする事が可能なので検討枠ではある
ミケラ下で2マナ6ブーストが出来たり、カツキングのパワーを上げて殴り返しにも使えるので最終的には採用した

4.プレイ方針

青魔にはジャッキーを出せば勝ちです。
それ以外のデッキにはミケラトレスを自分のターンに出すか、
盾のSTから出すか次第で手札キープとマナ置きを考えます。

先行1tのマナ置きは赤単以外にも邪王門(4c、赤黒)、B-我ライザなど殴るデッキが多いので受け意識で良いと思います。

どちらの場合でもマナの緑と青マナの数は使える呪文の回数に直結する事
だけは意識してください。

ミケラ着地後はチェインコンボですのでその場その場でプレイが変わるため特に解説することがありません 1. に書いてあることが全てですのでひたすらデッキを掘りましょう。

・ループ解説とそこからのフィニッシュプラン盤面について

追加ターンループ

神の試練の効果が適応されている状態で初期盤面
山札:なし
手札:シャラップA、試練A
墓地:シャラップB、試練B

①シャラップAでシャラップB、試練Bを山札に戻す
②試練AでシャラップB、試練Bを手札に加え追加ターンを得る

最終盤面
山札:なし
手札:シャラップB、試練B
墓地:シャラップA、試練A

このループが3マナ(ミケラ不在だと8マナ)で行えるので
6マナで1ターンに2度追加ターンを得る事になり
これを繰り返して無限に追加ターンを得ます。

追加ターンループの際にも無限墓地回収が可能ですが回収に一部制限が
あるので回収制限のないループを記載します。
回収の制限に当てはまるカードを最終的に使用するためです。


墓地回収ループ

無限に追加ターンを獲得し、神の試練の効果が適応されている状態で
初期盤面
山札:なし
手札:シャラップA
墓地:シャラップB、任意の枚数の回収したいカード(以下α)

①シャラップAでシャラップB、αを山札に戻す
②ターンを終わらせ、ターン開始のドローで1枚引く
③②を山札がなくなるまで繰り返す

最終盤面
山札:なし
手札:シャラップB、α
墓地:シャラップA


マナ回収ループ

無限に追加ターンを獲得し、神の試練の効果が適応されている状態で
初期盤面
山札:なし
手札:シャラップA、白米
墓地:シャラップB
マナ:任意の回収したいカード(以下α)

①白米でαを手札に加える
②シャラップAでシャラップB、白米を山札に戻す
③ターンを終わらせ、ターン開始のドローで1枚引く
④ターンを終わらせ、ターン開始のドローで1枚引く

最終盤面
山札:なし
手札:シャラップB、白米、α
墓地:シャラップA

これでマナ回収、シャラップ1枚を除いた墓地回収が証明されたので以下の盤面を作ります。

場:黒豆2、カツカイザーorカツキング
手札:黒豆
マナ:黒豆
山札:シャラップ(相手のデッキに封印をするカードがある場合は手札)
墓地:シャラップ

この状態からカツカイザーorカツキングで1点ずつ刻みます。
STで盤面除去やハンデス等々あると思いますが無限ターン、無限墓地回収、無限マナ回収の証明は終わっているので早々に元の盤面に戻せるでしょう。
負け筋が一切ないわけではないですがおそらく勝ちです



最後に
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

カツキングくらいしかお高いカードもなく、一人回しも楽しいデッキなので是非組んでみてくださいよろしくお願いします。

何かあればこちらまで  九澄(@Akizukidm)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?