見出し画像

メガネ店選びに迷ったら読んで欲しいnote

ほとんど仏なxxメガネの対応

最初に言ってしまいますが、
今日は、メガネ買うなら老舗がいいよ、という話です。 

私は日常でメガネを着用しています。
ハードコンタクトの煩わしさから、気づいたら毎日メガネになってました。


メガネを買うとき、どこの店に行くか悩んだことがあるのは私だけではないはず。
大体、ショッピングモールや駅ビルにジンズやZoffが入っているので、そのあたりを覗くところからスタートするのではないでしょうか。

私もずいぶん前から目が悪いので、それなりにメガネ変遷があります。

ここ何年かはある一店に落ち着いているのですが、そこに至るには以下のような経緯があります。
 
・親に連れられて地元のメガネ屋で初メガネ購入(ブランドは当時流行っていたアニエスべー)

学生時代はバイト代でJINSでメガネ購入

jinsでいくつかの店舗をはしご

高島屋をぶらぶらしていて、何げなく入ったメガネ店で運命のフレームに出会い衝動的に購入

その店の店舗数が年々減り、買った時の店がなくなる

他店を調べ調整してもらいにいく。他店ゆえお客として購入データ記録されてない。(そういう店だから、なくなったともいえるか。。。)

家族がメガネを買ったイワキメガネでついでの際にフレーム調整依頼してみる

なんと、私用の顧客カードを作ってくれた。

このときから、家族のフレーム調整でイワキメガネに行く時は、一緒に調整してもらうやうになりました。

というか、メガネをかけているだけで、一緒に調整しますか?と聞いてくれるので(神、、、)

メガネをかけたまま寝落ちしてしまうことが多く、朝起きるとフレームがひん曲がっていることがあるのですが、そのような絶望的な状態のメガネを持ち込んでも呆れることもなく、丁寧に対応してくれます。

2年後、ついに手持ちのメガネの老朽化を機に、イワキメガネさんで次のメガネを購入することにしました。

しかし、コーティングがはげフレームは修理したら折れそうな状態なのでやむを得ないとは言え、

使っているメガネには愛着があったので、「全く同じメガネが欲しい」と言ってみました。

最初の購入から4年以上経っていたので、店頭にはもう置いていないものです。

普通なら、似たようなのを探してすすめてくれるでしょう。
でも、担当の方は無理して他のをすすめようとはせず、そのフレームが本社の工場にないか調べてくれたのです。
ちなみに、本社というのはデンマークです。

この人はもしやリッツカールトンの出身か!?

お客からふっかけられる難題を楽しめてしまう人か!?

2ヶ月ほど待ちましたが、私はこれまでと同じ型番のフレームを購入することができました。
これで晴れて顧客です。(高かったけど。。。)

今は、全く同じフレームのメガネを自宅と仕事で使い分けています。
とはいえ、そのブランドの1本目のメガネはイワキメガネさんの購入ではない。
こちらで買ったものではないのに、すみません、、、というと、
「リンドバーグ(ブランド名)なら他所で買ったものでも見ますよ」
とのお答え。

自分の店で扱うブランドに責任と誇りを持っているのだなあと感じられるお答えでした。

イワキのカスタマーサービスのすごい点をまとめます。

1. アフターフォローがすごい
2. 顧客とそのメガネのことを覚えている
3. 顧客が持つ他のメガネも一緒に面倒みてくれる
4. どんなにフレームひん曲げても、どうにかしようとしてくれる
5. 店員さんのレベルのばらつきがない 
+待ってる間にエビアン(水)くれる

という訳で、お金持ちでもない私に老舗ブランドメガネ店のサービスの上質さを教えてくれたのは、イワキメガネさん ○○木店なのでした。

メガネジプシーになりかけてる方の参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?