見出し画像

目標と目的の違いを再確認してみた

マーケティング会社の一人事務職のあきづきです。
社員の数が一年で10人増えたのに、
事務員1人体制は相変わらずです。


会社で公開しているウェブページに
エラーが頻発しているので、
対応案をまとめてマーケティング部
に
改善願うことにしました。

ただ、エラーが起きてます!では
単なる報告で終わってしまうので、

なぜ優先的な対処が必要なのか?
それをしたことによってどのような
メリットがあるか?

もまとめの冒頭に盛り込むことにしました。

そこではたと気になったのが、
対処する目的、目標、
この場合はどっちで書くんだっけ?

そもそも、目的と目標は同じ意味で
使っていいんだろうか?ということ。

なんとなく、の解釈では、
======================
・目的ー粒度が最も大きい。ゴール。
・目標ー目的より小さい単位。
 目的に到達するために
 短期に、いくつか設定するもの
======================

私の勤める会社の場合、
会社で事業をする目的は、
すべての人が個人のなりたい未来を
手に入れるための起業・副業スキルを
提供していくこと。

今年の会社の目標
🚩 年商10億円を達成する!

それを達成するために、
私個人としては何やるの?←目標 

それをやることによって私個人が
得られるもの←目的
昇進する、とか
起業のためのコネクション、とか。

===============
目的の中に目標があって、
目標の中にまた目的があって、、、

目的(または目標)を細分化していくと、
マトリョーシカか?というくらい
こんがらがってきます。

Weblio辞書(https://www.weblio.jp/)で検索すると、

目的
1.実現しようとして目指す事柄
2.倫理学で、理性ないし意志が、行為に先だって行為を規定し、方向づけるもの。

目標
1.道などを行く際の目印。目途。
2.標的。まと。
3.到達や実現を目指してもうけた水準。

さらに、目的と目標の違いとして、


目的・目標——「目的(目標)に向かって着実に進む」のように、めざすものの意では相通じて用いられる。
「目的」は、「目標」に比べ抽象的で長期にわたる目あてであり、内容に重点を置いて使う。「人生の目的を立身出世に置く」
「目標」は、目ざす地点・数値・数量などに重点があり、「目標は前方三〇〇〇メートルの丘の上」「今週の売り上げ目標」のようにより具体的である。


ということでした。

目的を持って、仕事をしよう

私が最初に就職した旅行会社の
H◯◯では、到達目標という名の
ノルマがあり、それ以降の会社でも、
ずっと目標を立て、達成を目指すことを
繰り返してきました。

でも、目的の方は常にあいまいで、
会社の目的と、自分の働く目的が
マッチしたことはなかったかも知れない、
と今になって思いました。

会社にいる社員が個々の目標を
達成すると、会社の目標が達成される
ことになり、
それを繰り返すことで、
会社の目的が達成されていく。

社員一人ひとりも、個々の目標を
達成することで、お給料や安定と
いったところを超えて、
自分の夢や未来の目的に近づいていく。

会社と自分がそんな関係を築けたら、
複利が働き、業績も伸びそうですねえ・・・

と、他人事のように思いながらも、

目的と目標の違いを改めて確認できたところで
私のマニュアルは無事、目的を掲げて
マーケティング部長に進言することが
できましたとさ(^^)

***************

ちなみに、上司はよく私に
「これをやるのは何のため?」という
ことを聞いてきますが、
その時に、「3人のレンガ職人の話」を
されたことがありました。

「もしドラ」で日本でもブームになった
経営思想家 ピーター・ドラッカーの
「マネジメント」という本に、
イソップの寓話として紹介されているのですが、

今回、目的と目標の違いを調べていて、管理者の
研修などでもよく取り上げられる逸話として
かなり、ポピュラーな話だということを
初めて知りました。

興味のある人はチェックしてみて下さいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?