アニメ業界への道 1問1答! 第15回(終) 「アニメの仕事をするには、東京に行く必要がある?」

結論から言うと、職種によりますが必ずしも東京に行く必要はありません。

今は地方にスタジオを持っている会社も多いですから、アニメの仕事をしたいからといって東京に出ることは必要ではありません。
しかしながら、地方のスタジオだと例えば絵を描くスタッフだけが集まっていたり制作工程が限られていたりなど部分的な作業を任されている場合も多く、人脈や人との繋がり、広い意味で作品全体に関わる機会は東京に比べると減ってしまうかもしれません。
また地方ではまだまだ募集の少ない職種(撮影や仕上げ、制作進行など)もありますので、その辺りを目指す方は上京が必要となる場合もあります。

しかしながら、地方スタジオは東京に比べてランニングコストを低く抑えられるため、その利点を活かし余裕を持った経営や新人育成に力を入れているところもあります(そこが地方スタジオの魅力の一つでもあります。)
実際に個人で住むとしても地方の方が家賃などを安く抑えられますから、全体的に生活コストが低くなり比較的生活が安定しやすいです。

近年、地方にスタジオを持つ動きも加速しつつあり、アニメ制作会社も全国に広がりつつあります。東京在住にこだわらない人、もともと地方在住の人など気になる人は一度調べて見るのも良いでしょう。

「アニメ業界への道 1問1答!」の連載は今回で終了となります。(有料記事は後日掲載いたします)
質問が増えてきましたら改めて第2期として連載を行いたいと思います。
ご購読いただき誠にありがとうございました。

筆者:秋吉 亮
編集協力:天木麻乃(あまき まの)
HP https://t.co/h4Hx2XFH4l?amp=1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?