(6)文系の私がラズベリーパイを使ってファービーを改造する
年度末はかなり忙しく、更新が遅くなってしまいました。
平日は到底作業を進めるのが無理だったので、日曜日に協力者の友人を招いて作業を行いましたが、ALEXA Voice Service をRaspberry Piに入れるところが結局うまくいかず、フリダシに戻りました。
■落とし穴1:バージョン地獄に陥る
読んでいた記事が古かった。2018年?の記事だったのですが、開発環境やアマゾンが提供しているオープンソースのデータ?は、常に更新されていたりするので、記事で紹介された通りにコマンドを入れてインストールを進めても、ラズパイのnodeのバージョンが新しすぎて対応していなかったり、そのnodeのバージョンの古いものを入れたら、今度はJavaのバージョンが対応していなかったりと、、、
2018年なんて感覚的には新しいような気がしていたけど、よく考えたら今から3年も前の話です。こういったIT業界だと参考にならないレベルで遅れていたのかもしれない・・・
それで、アンインストールやインストールを繰り返し、いたちごっこというか、ぐちゃぐちゃになってしまいました。
私の友人も文系ですが、データベースのシステム構築を行っている?会社に勤めていて私よりも格段に詳しいのでとても助かりました。「この状態はダメ」ということを判断してくれたのでとても頼りになりまして、THE ENDの決断をしっかり出してくれ、初期化をすることにしました。
■落とし穴2:わざわざ古い英語のブログを参照する必要はなかった
RaspberryPiにAlexa Voice Serviceを入れるところについては、ファービーを開発した人のブログから、わざわざ英語の古い記事を参照する必要はなかった。 更新が新しく、かつ日本語で書かれている記事もたくさんあったので最初からそれを参考にすればよかった。
そんなこと、普通に考えたらわかることだが、始めたときは、右も左もわからなかった状態だったのでそこにあるものを疑いもしなかった。今考えたら、なんでだろう??と思うってことは成長した証!前向きに考えます。
■Raspberry Piを初期化
これまでの工程がパアになってしまうのですごく辛かったですが、余計なインストールを繰り返してしまったので、一旦初期化します。
よく方法がわからなかったので、普通にSDカードをフォーマットして、初期化し、再度Raspberry PiをSDカードに入れ直し、再度起動させました。
再度立ち上げると、最初には何とも思わなかった景色が急に重要に見えてくるもので、、最初に行った時はネット接続がうまくできず「RaspberryPiを最新にする」という項目をすっ飛ばして作業を進めていたのですが、今回それがまた出てきて、「いやこれは絶対やらなきゃいけないやつだろ・・・」とちゃんと工程を踏みなおすことができました。
私ほんと成長したと思う!!
なので一旦ラズパイは最新の状態にして、これからまた気を改めて、Alexaを入れていこうと思います。電子部品もそろえておこう!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?