見出し画像

天下分け目の6連戦(巨人・阪神戦)と明日、ドラフト会議

 首位維持かそれとも。CS確定なるかに加えてマジック点灯なるか重要な6連戦が幕を開けました。その6連戦について書きます。(あとドラフト等も)

対巨人戦(10/5~10/7) 3タテ!CS進出!1安打サヨナラ勝ち!優勝するチームの勝ち方や!!

10/5 3-2(小川2ケタリーチ 西浦・サンタナ2者連続弾)
10/6 3-0(CS確定!中村悠が好守に活躍)
10/7 1-0(最終回塩見チーム初安打からの山田哲サヨナラ打)

10/6の試合で勝ったので、3年ぶりにクライマックスシリーズ進出。ということでAクラス確定でございます。(同日には阪神も)


といっても、日本シリーズにいけるかは・・・・巨人・阪神の相性がいまいちな感じもするので、この連戦でぎゃふんと言わせます。

 巨人戦は10/7はラジオ中心ですが、基本は見れました。胃が痛いよ笑この試合展開は。

 特に巨人・菅野が登板した10/7の試合。最終回まで出塁できぬまま。個人的には、あれが思い出されます。


3年前の菅野CSノーヒットノーランの悲劇が。

 その菅野が一身上の都合で交代。でも継投した投手陣も好投。しかし、先発の原樹理・今野・清水昇・マクガフで食らいつき、緊迫した投手戦となりました。

 塩見初出塁からの山田哲人のサヨナラ打。この2安打で勝てる。投手陣がここまでやれるんだぞ。今年のスワローズを象徴する試合でもありました。
(でも、もう少し打ってほしいけど。監督も同じ事思ってはいたらしいですが)

 それにしても10/5の村上のヘッドスライディング。あの執念、改めて敬意を表します。ただ、ケガだけはするなよ。チームを率先して前に出る姿勢を見ていて、この選手がヤクルトにいるということ。チームの雰囲気がいいという部分でも率先しています。もはや監督です。

そして前の投稿にも触れましたが、ヤクルトがついに貯金20という大台まできました。あれこれ2001年ぶりの快挙。

こんなに貯金があるというのか。こんなに貯金があります。


 借金20以上はよく見かけたけど笑6年前よりも強い。6年前よりもレベルの高い争いでやれていることに、ようやくこれぞ優勝争いと言えるようにはなったかな。自滅するくらいの争いではなく笑


対阪神戦(10/8~10/10) 恐らくCS制覇には避けては通れないであろうカードになる

苦手阪神との3連戦。既にシーズン負け越しは決まっている。でもCSでは避けては通れないカード。3タテよりも1つ1つ。

10/8 4-1(奥川、高橋遥人との投げ合いを制しマジック11点灯)
10/9 1-2(連勝はストップ。スアレス対決も実現)
10/10  6-4(湿り気が打線がようやく点火。マジック9)


 村上もそうだけど、奥川もよく投げているよ。無四球記録は途切れたけど、上出来過ぎるくらいやってくれているので。まだ2年目なのに9勝で二ケタリーチ、いや~高卒でここまでのことができるなんて(´;ω;`)

 そして奥川の勝ちと一緒に

マジック点灯!!(M11)

でも、相手が阪神ですので油断大敵 おでんたいやきです。かつてマジック点灯したと思いきや消滅して なときもありますので。

10/9はマジック減らすことができなかったけど、翌日(10/10)は逆転勝利でマジック9に。(さらに神宮球場での阪神戦は初かな。見事カード勝ち越しも決めました)

しかし、10日は長い試合だったよ。4時間19分か。長いな笑

 昨日登板した高橋奎二もようやく出てきたし奥川も順調に育っている。村上もそうですが、高卒がなかなか難しい時期からしたら、ここまで育っていることに嬉しさを感じます。この優勝争いを経験はデカい経験値になることになれば。一応書いておくけど、2軍も二遊間も高卒有望 いますよ。

かつての即戦力外ドラフトから思うと・・・・・今の選手達が輝いて見れるよ。


明日、ドラフト会議(県関係の注目とヤクルトが補強すべき個人的ポイント)

まだシーズン中 といっても昨年もなんだけど今年は例年よりも早いドラフト会議が明日あります。

まだ、週刊ベースボールドラフト特集号をサブスクで電子書籍が見放題で見れるので買うことはないのですが、色々と忙しく未だに見れずここきてしまいました。

早いよ もうドラフトかよ。(戦力外通告の時期ならそういう時期か)

秋田関係だと

・全国的に話題になっている

明桜 風間球打≪きゅうた≫選手 投手

・今年、全日本選手権でも登板。さらに都市対抗野球にも出場することが確定した

TDK 鈴木大貴選手 投手

の2選手です。(他にも志望届を提出した県関係者はいますが注目選手のみ)

 秋田出身者ではありません。が、この状況下で秋田でやってくれることに感謝とお礼申し上げます。

鈴木選手は即戦力。風間選手は未来の希望。いずれも150kmを投げれる本格派の選手です。

無事に選ばれる。といっても風間選手はドラ1最有力候補なのですが、無事に選ばれて、ここでの経験を大いに発揮できることを願っています。
(小言 できればヤクルトの方に。。。。)


で、個人的に補強すべき部分は

投手 左腕のリリーフ要員 先発で長いイニング投げれる 守護神候補等
(高卒だろうが大卒・社会人に独立リーグどこでもいいです。もう何人か来てほしいです。即戦力なら大歓迎です)

若い外野手 できれば高卒2人くらい欲しい。育成選手でもいいです
(青木宣親に坂口智隆といったベテランが元気ですし、山崎・塩見もいます。並木も来年は出てきてほしい。けどいずれも高卒ではない。3年目濱田くらいしか若手はいないような感じ。渡邉もなんだけど元職は内野手。なので、ぜひ高卒の外野手が来てくれると嬉しいな)

ファースト候補
(これは個人的です。今はオスナ、坂口もいます。が、ファースト主体の選手。中山もそうですがなかなかでてこない、サブポジでファーストよりも本職のファーストが欲しいかな)


 投手と若い外野手は色々と言われてはいますが(特に投手は10年くらいは言われている気も)、ファースト候補は個人的に思っていることです。他にもあるやろというのもありますが、一個人的推測です。


 アマチュア選手にとっては運命の1日。一ファンとしてどの選手がどこの球団にいくのか。楽しみに待ちます。


いつものことだけど、なんで秋田では流れないだよ。(TBS系列での放送)  まあ、スポブルで見れるしニッポン放送でも1巡目指名は聞けるので、別に見れないよは今はないですが。

ちなみにスポブルでは配信あり。秋田のみなさんはこちらでご覧ください。

 ちなみに、昨年のドラフト投稿についてですが・・・ドラフト当日ではなくその週である程度書けるように、一応心かけます。

ちなみに、昨年はこんなことを書いていました。

 たまたま休みとドラフト いいタイミングでしたので書けることができました。今年は難しいのでその日の投稿は断念しておりますので。

歳内 現役引退

こちらでも触れました歳内の戦力外通告。その後、現役引退を決断となりました。

 昨年、歳内がいなかったら色々と先発が大変でした。救ってくれてありがとうございました。そして高校時代から気にかけていたので寂しい感じもあります。

 改めて、現役生活お疲れ様でした。そして来てくれてありがとうございました。

そして監督人事も色々とあるようで。まだ、シーズン中ですので控えます。

長期政権 マンネリ化と新陳代謝すること。

 周りのコーチ陣や選手の戦力補強等。フロントとの人間関係も。大変な環境下で長くやることへの難しさ。

 このご時世もあるので、ストレス発散も難しい中でやるのもキツイなと思ったりしています。


北海道方面と福岡方面。いずれもあのステーションのスポーツにも出ていた。就任の時期は別々でしたが、辞任報道が同じタイミングでなるとは。


さあ、明日ドラフトだという感じも


実はあまりない。そもそも見れるのか・・・ドタバタしながらラジオで最初の一巡目指名は聞くことにはなるな。

くじ引きやる際は

当たりと外れは間違えないように。

確認 大事です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?