見出し画像

優勝目前での苦しみ

 書くかどうか迷いましたけどね。まあ、明日も書くと書いてしまった以上少し書きます。(あと、ある選手引退に関しても)

今日はどうなった?

 阪神は中日に大勝したので、他力本願は今日は不可能、自力で減らすしかありません。

ヤクルトは・・・7-11 マジック3から減らすことができませんでした
(なお、阪神は明日はありません。マジック2に向けて戦うしかないです)

 エース対決が5回持たず。守備もまずいミスもあり、打撃陣はどうにか打ったけど、ちぐはぐな感じ。実況聞いていてもモヤモヤが残る感じ。(相手の広島にとっては逆転CSにかけて負けられない立場です)まあ、去年に近いような、そうでないような。言えるとしたら・・・・


中継ぎ陣が疲れてはきている。
まあ、助けられているし文句なんて言えない。

野手も送りバントや守備のミスも出てきている。
緊張なのか。空回りしている感じもある感じ。

 色々と言いたいことはある。けどここでは書かん。気持ちの面では昨年までとは180度違う。こういう状況は滅多にないから余計にもどかしいです。

まあ、言えるとしたら

ここまできたんだ。思いっきりやるしかない。

 少しの余裕?まあ、なかったな笑6年前も試合数残りわずかでの優勝だったはず。

 神宮で胴上げだぁと思ったけど。考えが甘かったです。阪神も、広島も気持ちの面では負けは許されない中で戦って、勝ったり引き分けにしている。

 ヤクルトは引き分けでもいい。そんな気持ちだと負ける。なら勝つしかない。(ちょっと厳しい言い方ですが)

ここまできたんだ。勝とうや。そう、信じるしかない。
そうやって今までやってきたなら大丈夫です。昨年までとは違うんだということは今までやってきたんだ。


この際、どこでもいいです。どこでいいから、優勝を決めましょう。
(ニッポン放送も胴上げ実況したいけど、なかなか決まらない。元々シーズンオフ番組体制している中で、関東エリアだけでも実況中継してくださっている。なんか焦らしてすいません笑)


明日はヤクルトは高梨、広島は床田が予告先発になっています。

ちなみに、明日・明後日は書きません。(明後日優勝した場合、その翌日たっぷりと書く予定では考えてはいます)


明日以降書かない分、ある選手についてを書いて終えます。


巨人 亀井引退

まぁ 驚いた
と言うわけではないのです。辞めるかもという一部報道があったのです。見ちゃったのです。なのでもう、そろそろかなと思ってはいました。


 昨年日本シリーズでもあまり打ててなかった。けど、今年の開幕戦でサヨナラ弾も打ってはいたのでまだやれると思ってはいたけど、それ以降は衰えてはいた それくらい満身創痍だったと思います。

巨人からしたら心強い ヤクルトから他球団からしたらめんどくさいバッターなんです。
スタメンでいるより終盤に出てくるとより怖さがあった
それくらい 勝負強いバッターです。

ヤクルト戦、他球団の試合でもキツイところで打つ
嫌なバッターでもあり巨人にとってはベンチにいるだけで心強い選手なのです。WBC(2009年)でも活躍していました。

巨人らしくない 既に引退している上原浩治さんもそうでしたがこの人もそうでした。

 巨人は日程消化は早い方ですので明後日が本拠地東京ドーム最後です そこで引退試合するそうです。


なんで相手はヤクルトなんだよ笑
まぁ フラットに 見れるかは・・・優勝かかっている中でやるので。


亀井選手 お疲れ様でした。
引退試合 ヤクルト投手陣が全力で抑えますので。
力と力のぶつかり合い 見届けます。

と別のSNSでは書いています。こちらでも書いておきます。


今朝のスポーツ報知は一面で大きく取り上げていました。

 引退試合になるかもしれない試合にヤクルト戦。優勝マジックが王手のままだと、東京ドーム胴上げということもあり得ますが、その点は悪しからず。(今日の試合で分からなくなっています。どうなるかも)


この引退会見で、木村拓也さんのことも触れてました。

 「2010年頃から不振で、その時に拓さんに『野球は9人でやるものじゃない。控えでも輝けるところがある』そう教えてもらいました。怪我持ちの自分にはレギュラーは難しい。黒子に徹したいと、その頃から思うようになりました」

これを載せた理由。色々とお察しください。

たとえベンチでも。代打・代走に守備固めも。控え投手も。

窮地を救えるくらいの活躍もあります。それが野球の面白さであったり、怖さもあります。

それを体現したのが、あの緊急で本職でもないのにキャッチャーをやって、すごいことを成し遂げたから言える部分なのかな。
(何のことかわからない方。キムタク 巨人 と検索すればわかると思います)


これを読んで考えさせれました。

 スタメンに出ている選手だけではない。控え選手も立派な一員であり、必要な戦力でもある。

それを書いて、しばらくは休みます。



明後日、優勝しても書かないよ笑

つぶやきはするかもしれませんが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?