見出し画像

数週間分のスワローズと高校野球は智弁和歌山が21年ぶり優勝

久々の野球ネタです。あの選手がトレード以来かな。ヤクルト絡みだとかなり久々です。

高校野球 智弁和歌山が21年ぶりの夏制覇!

まず、高校野球から(決勝戦後に書きました)

 1,2回戦終えるまで色々と苦労しましたが、3回戦以降は順調に進み、準決勝・決勝が、大阪飛ばしの近畿大会。さらに決勝戦は奈良の智弁学園と智弁和歌山の智弁決戦。(智弁ダービーマッチと勝手に読んでました笑)

OBの楽天・黒川も祝福のコメントがあったので、載せておきます。
(余談ですが、黒川が当時智弁和歌山のキャプテンだった当時。それが熱闘甲子園で言われていたことが今でも覚えています。ここまでしっかりとしているな~と思っていました。ここでの経験がプロでもつながってそこそこ1軍での経験を増やしてます。将来すごいことになるぞ)

圧倒的な強さ。容赦ない打撃でスキがなかったし。

優勝おめでとうございます。そして智弁学園もお疲れ様でした。

そして出場した全学校に心からの感謝と敬意を。


 来年はコロナも最小限に 雨による順延もほどほどに 事態もなく全ての出場校が試合ができる大会になることを。


色々とあるけど、やっぱり甲子園で試合する。これがいいわ。

(前回の投稿した複数球場開催などの案は最後の手段。これまで通りの甲子園が一番いいのです)

 それと、優勝決まった時によくやるマウンドに集まること。それが今回なかった。このご治世を思ってなのか。その理由のことやイチローとの関係も書いていた記事がこちらです。

(8月8日に記事が出ていて、優勝記念で再度numberで記載)

「実は昨日、選手たちと、『マウンドに集まるの、やめないか?』と話をしました。時代の流れもあるし、礼に始まり礼に終わると言われる高校野球で、この強い市立和歌山という相手に敬意を表して、その相手を待たせてワーッと集まるのをやめようや、と。まずは礼を終えて、スタンドの応援にもお礼を述べた後に、感情を爆発させたらいいと思うよ

 確かにスタンドへの挨拶も終えてから喜びを爆発していたな。喜びを表現する一つではある。各校それぞれの考え方もあります。外から色々と言うのもあれなので。

 この記事読んでいて、なるほどーと同時に高校野球に限らず、敬意を持つこと。

 いい監督さんの下で野球ができる。今後の人生に役立つと思います。

そういえば、あのスーパースターも指導していたな。喜んでいたことが記事にありました。



書かない間のスワローズさん

 真面目な投稿が続いておりました。高校野球優先シフト(と精神状態を少し上げることへ優先)の影響で試合開始からフル視聴はできず、したと思いきやまけほーと悔し叫び、勝った試合は視聴できず悔し喜び。前回書いた松山遠征後はこちらです。

8/20~22 マツダスタジアムでの広島 1勝1敗1雨(雨天中止)
(一部SNSで少し触れておりますが、勝った試合は今季最長ゲームだったらしい。何度も雨天中断。こういう時に限ってなんで最後までやるんだよ笑)

8/23~24 静岡草薙球場での中日 1勝1分け
(石川の勝ちが・・・ あとドアラが静岡へ営業)

8/27~29 東京ドームでの横浜DeNA 1勝1敗1分け
(まあ、苦手東京ドームだしな)

8/31~9/2 岐阜・京セラドーム大阪での巨人 2敗1分け
(まあ・・・何もない。川端慎吾がかっこよかったです)

勝ち越しが・・・ない!!なんでや!

びっくりするくらい勝ち越しから見放された感じですね。なんでぇ

でも負け越しも巨人戦はあれやけど、実は負け越しもあまりない。五分五分に近い形でカードが終えることが多かった8月でした。

でも負けてもおかしくない試合でも意地で同点にした。そういう試合も出来るようにはなったかな。

でも、打つ方がイマイチうん~な感じです。

とはいえ、引き分けが多い・・・あの10年前も似た感じがあるな。あの時も順位が上で引き分けも多かった。(状況は違いますが)

勝てる試合を引き分けになっちゃった。それは減らさないと。(負け近い引き分けでいいかな)引き分け数よりも勝ち星を増やさないと

そして・・・

石川さんに勝ちをつけさせないと・・・・・(この2試合、よかったんだよな。そういう時に同点だったり援護なしだったり・・・・)

セリーグはこの3球団での争いか

1 巨人

2 阪神

3 東京ヤクルト
(9月3日まで)

4位中日とのゲーム差が二けたになっているので、実質この3球団が優勝前線にいるということです。

昨年まではあ~もう終わったわ さて、新戦力を探すぞ

とシーズン終了やんけ(また全球団負け越しか)だったときに比べて、いいですけどね笑 でも慣れない。

 つい先日までは阪神が首位だった。けど失速している間に巨人・ヤクルトが追い上げて、3位へ一気に突き落とし。(まぁこれがヤクルトだったら恐ろしいことやら)

ヤクルトが久々の2位浮上!!!と嬉しい(けど勝てる試合を落としたり、黄色・オレンジ色がともに負け首位チャンスが逃すということが)けど、他力本願的要素もあり、チャンスを少し逃しても粘り強く上位へ食らいついています。


昨年よりは楽しめている今シーズン。でもひやひやする今シーズン。

とりあえず、もうすぐおうち(神宮球場)に帰れるので仮本拠地の東京ドームでの広島戦と色々やだ感じの甲子園で阪神戦。

とりあえず、2勝1敗(2勝1分け)を最低ラインで。

一つ 一つ 勝ち越しを増やす。

大きな連勝は狙わず。コツコツと。

これは2015年優勝したときに思ったことです。


今は、村上・奥川等の若い力もある。さらに代打の神様・川端慎吾や嶋に内川聖一、セ界の青木宣親のベテランも元気。まだまだこれから。

食らいついてやるだけよ。



しかし、長く神宮での試合が見てないのも異常やな。以前から言われてはいたけど。

色々と成長して、メダリストもいるチームが神宮で試合している風景がみたいよ。


今やっている東京ドームでのカードと甲子園での試合は来週改めて。


先日からお借りします

先日から東京ドームお借りしております。

しばしの間、ミドリ色にさせていただきます。ドーム風をこちらへ吹かせます。


書き終えると勝ちました。

まず、一つ



久々に勝ち試合見た気がする(けど、ラッキー7からですが)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?