見出し画像

ついに高校野球が始まる。

ついに夏の甲子園。   ではないけど秋田県独自の大会が明日から始まります。今年に関しては夏の甲子園中止、センバツ中止に続き苦渋の決断。でも3年生のためにも各都道府県の高野連と高校野球の関係者の努力と予防対策を経て開催されます。

東北エリアでの日程

青森県 7月14日開幕
秋田県 7月9日開幕
岩手県 7月1日開幕しました。(現在地区予選中)
山形県 7月11日開幕
宮城県 7月11日開幕
福島県 7月18日開幕

 なお全て無観客試合です。が保護者・部員等の観戦に関しては各県によって違うと思うので、省きます。(各県言えるのは一般の人は観戦できないことです。)ただ、梅雨の時期なので、試合延期もあると思います。
なお、東北各県の優勝校は予定ではありますが、8月に東北大会も予定されております。(あくまでも予定です。原則無観客試合)

秋田大会の組み合わせ

https://www.asahicom.jp/koshien/yagura/akita.gif

  県北・中央・県南の3ブロックで1・2・3回戦をやり、再度組み合わせ抽選をやり、準々決勝からこまちスタジアムでの試合となります。
(春季・秋季と同じように最初、地区大会やって全県大会と思ってみます。)

1回戦からいきなり明桜対金足農だったりしておもしろいカードが組まれていますが、当然一般の人は見れません。ニュースで結果を待ちましょう。

試合中継は?

 まずは全国各県の試合を見れることができるバーチャル高校野球というサイトを(無料です。でもいいのか?昨年までは大変お世話になったけど、今年に限っては500円くらい取ってもいいのでは?でも有難く見ます。)たた、どの県で、いつライブ配信してくれるかは各都道府県によってまちまちなので、その点は自分自身でお確かめを。

そして東北各県地上波中継の概要

青森県(青森朝日放送) 準々決勝から中継(なお、ネットでは全試合ライブ配信するのこと)

岩手県(岩手朝日テレビ) 7月11日から中継(なお、現在ネットで全試合ライブ配信中)

秋田県(秋田朝日放送) 準々決勝から中継(大会公式パンフレット購入方法や秋田県高校野球情報という過去の試合が見れるサイトのリンク先もあります。)


宮城県(東日本放送)決勝戦だけ放送(え?)

山形県(山形テレビ) 現時点ではわかりません(ごめんなさい)
     なお昨年までは、準決勝と決勝戦を中継していました。

http://www.yts.co.jp/yakyu/pre_tournament.php

福島県(福島放送) 準決勝と決勝を中継 
また、1回戦から4回戦まではメイン球場を中心に準々決勝以降は全試合ライブ配信

なお、先ほど書いたバーチャル高校野球では東北各県のライブ配信も当然やってくれますので、リンク先でも見れますが、バーチャル高校野球からでもご覧いただけます。

そして、センバツの代行大会に関して

 3月開催予定だったセンバツも中止されました。その代行大会に当たる交流大会は8月に実施されます。そのセンバツ出場校が甲子園に集まり試合を行います。
 東北各県代表校は以下の試合が実施されます。
     8月15日 第2試合 磐城(福島)対国士舘(東京)
           第3試合 仙台育英対倉敷商(岡山)
                  8月16日   第3試合 鶴岡東(山形)対日本航空石川

トーナメントでの試合ではなく、1戦のみの勝負です。
 なお、今年はお馴染みの熱闘甲子園はありません。(代わり的なものはやりますが、関西エリア向けの放送になります。)試合の模様はBS朝日や関西エリアではABCテレビとABCラジオで放送されます。
 交流試合に関しては、元々のセンバツでの中継局に当たるMBSテレビでも特番が放送されます。
 その関連記事です。

なお、NHKも中継します。またネットでは
 バーチャル高校野球ももちろん選抜高校野球中心のセンバツLIVEでも配信されます。


クラウドファンディングも各県で実施

独自大会に関しては、入場料はない(無観客試合のため)ので収益が大幅な減少の中での開催となります。クラウドファンディングを通じてなんとかしようと頑張っています。お金に余裕がある方、野球好きな方含めてご協力できるでしたらぜひ。

また、放送局として中継しているからこそ応援したいということで立ち上げた所もあります。こちらも載せておきます。


 まずは、無事に開催出来て、無事に終わることを願って。
そして高校球児が元気にプレーしている姿を。
 来年こそは甲子園で球児達がこれまでどおりに夏の甲子園やセンバツができる日を信じて。



   

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?