見出し画像

今年のヤクルトさんその2(2021総括版)12/7訂正と追記有

この投稿の続きです。

12/7 追記
一部修正しております。最後には追記箇所あります。

どうにかしてくれ…な昨年の部分はどうなった?パート2

前編の投稿では投手陣とバッテリーの力中心に書きました。残り2つ書いていきます。


勝ち越し球団があったのか

昨年はご覧の結果でした

全球団負け越し。
(前編の投稿に昨年載せたことがリンクに貼っております)

これも2年連続よ。見慣れたか。そらそうよ これに慣れること事態異常ですけどねぇ

そして今年の勝ち越し球団があったのか。

2位 阪神       8勝13敗4分け
3位 巨人という球団 11勝11敗3分け
4位 広島      14勝8敗3分け
5位 中日さん    13勝6敗6分け
6位 横浜DeNAさん  17勝6敗2分け

阪神負け越し
巨人 勝ち越しでもない負け越しでもない。
広島・中日・横浜DeNA勝ち越し!!

そして交流戦はこちら

オリックス    1勝2敗
東北楽天     1勝2敗
埼玉西武     2勝1敗
千葉ロッテ    1勝2敗
北海道日本ハム  2勝1敗
福岡ソフトバンク 3勝

埼玉西武・北海道日本ハムは勝ち越し。福岡ソフトバンクに3勝すること事態びっくりですよ。(その当時ソフトバンクにけが人が相次いでいたこともありますが)

 そのソフトバンク戦で高橋奎二がようやくでてきて、石川もよかったことが思い出されます。

 広島・中日・DeNA、北海道日本ハム・福岡ソフトバンク・埼玉西武この並びは・・・


全て今季のBクラス球団だったこと。

偶然ですよ。たぶん

    でも、昨年までは勝ち越し球団なんてなかったことから比べると今年はよく勝てるようになりました

でも・・・

因縁の巨人 色々と負けまくった阪神

この2球団には来期は勝ち越しして欲しい。それが本音です。

内心、勝ち越し球団調べてみたけど・・・
巨人に負け越し寸前だったけど、よく5分に持ちこたえたな~

けが人とターニングポイントだった部分

いつものことですが

けがによる離脱 不調による成績不振

ここで苦しんでいました。


今年、私が分かる範囲ですが(間違っていたらすいません)

山野、長谷川 シーズン中に手術

近藤弘  試合中のアクシデントにより離脱(なお、金久保・元山も離脱したけど終盤以降復帰)サイスニードもシーズン最後の方は出ていなかったけど

坂口や内川聖一 コンディション不良(ポストシーズンには1軍に復帰) 
あと、オープン戦で頑張っていた濱田も離脱し2軍中心にシーズンをすごしました。

そんなに酷い というわけではなったです。例年に比べれば。

リリーフ陣のやり繰りに奥川等ある程度の登板間隔で回せた。

野手も離脱したとしても、どうにかやれる。それくらいベンチもしっかりとバックアップできる。


選手全員の成長があってこそ、この1年間戦ってきたと思います。

 特に高津監督が2軍監督時代にいた選手(塩見、高橋奎二等)がようやく1軍の中心になってきた。

ようやくです。待ちに待った瞬間でした。


 余談ですが、西浦もルーキー元山の存在があった部分もあるのかなと個人的には思います。うかうかできないと。


で、なぜけが人とターニングポイントと書いたのか。今年の開幕直後にあったあれとあの1件の2つあるのです。

ターニングポイント1 あのウイルスで大変な状況になった

昨年から色々と大変なウイルス騒動。(選手名は書きません)
 キャンプ前には選手1名が罹り、一緒にやっていた選手が濃厚接触者扱いで練習ができないことがありました。

 開幕前から、球団関係者数名が罹ることがあった。選手には影響がないこともあり、どうにか開幕は出来ました。開幕3連敗ですが

その次の試合でようやく勝てた。やっとか・・・と安堵した直後に激震が走りました。

選手1名が感染

 それと球団スタッフも含めてまあ、本当に大変だったと思います。なにせ、感染者数が多い東京都のチームです。昨年よく感染者数なしでやってこれたんです。昨年大変な状況になった球団を見てきて、覚悟もしてました。
 主力選手も濃厚接触者となり特例2021が発動して選手の入れ替えがありました。(その当時は戸田軍の試合が出来なくなりました)

 2番中村悠平という大胆な打順が話題にもなりました。ほかに手がなかったかもしれません。その当時の選手層なら

それくらい緊急事態なんですから。

感染した選手や濃厚接触になってもどかしい思いもある中で、いる選手達がどうにかしないといけない。

その危機感と使命感が成長させた部分かもしれません

その緊急事態の中で、食らいつく姿勢が優勝できる何かしらのきっかけにもなったのかなと。今、思うとですが。

(でも、ウイルス関係は勘弁してほしいよ。いい加減に)

その当時の投稿はこちら

もう一つは後半戦に起きたことです

ターニングポイント2 あの誤審がチームを一つになった

 昨年もだけど、誤審やら野次やらで何かに巻き込まれているような感じもするんだけど。
 人だからミスもある。でも、優勝争いできるかできないかに関わる時にやるか!?まあ、その当時はスワローズファンにとっても悔しい思いや怒りもあったかと思います。

 とんでもない誤審に巻き込まれたけど、逆に考えるとあれでチームはより団結して優勝争いを制した。その勢いに繋がっていったと思います

嶋田ブーストによって

とだけ書いておきます。

その前後に、色んなところで使われた。

絶対、大丈夫

これが生まれました。後半戦というよりも完全にスローガンとして浸透していきました。なお

進化 真価 心火

これが本来のスローガンですが笑

あとは 腹くくっていったれもありました。逆にこれで優勝する覚悟が出来ました。

 今年の流行語大賞にはなりませんでしたが、スワローズファンにとっても、野球界にとっても、絶対、大丈夫 これが流行語だと思います。

大都会歌っていた人とは雲梯の差や笑

 それはともかくとして、高津監督でよかった。それに尽きるよと思っていたら、あの事件以来13戦無敗に10月の巨人・阪神、運命の6連戦で勝ち切った勢いに繋がるとは。


ここまでどうにかしてくれ!と昨年思っていたことを書いていきました。

 その当時に日本一達成するとは夢にも思いませんでしたが、いや~本当にやるとは。

選手の皆さん 本当にありがとう!そしておめでとうございます!

高津監督 チームを変えてくれて 日本一にしてくれてありがとう!

 球団スタッフに裏方さん、コーチ陣、満員までにしてくれた営業につば九郎も本当にお疲れ様でした。あの96敗に16連敗してもグランドを盛り上がってくれて、草の根活動が今の満員(このご治世で難しくなってはいますが)御礼やSNSでもファン増加にも繋がっていると思います。


で、どうにかしてくれはないだろ。あるんだよな~

来期どうにかしてくれ! なところ

ここまで長くなっているので、簡潔に

  • 二桁投手 最低2人はいて欲しい

  • 対阪神戦 対巨人戦 勝ち越し

    それと・・・・

  • 日本シリーズ 神宮球場開催させる!

  • 村上シーズン40本から50本塁打に!

  • 2年連続Aクラス!

 最初2つは是が非でもやってほしいです。9勝はしているけど、二桁ゼロ。これで日本一になるとは。ゼロでも全員野球でやればいいのですが、最低2人はいてほしいかな。文句なしに言わせるためにも
(なお、阪神・巨人は因縁ですので)

あと後半は願望でもあり願いです。

2年連続Aクラスというよりかは

92,93年連覇以来のことを再び見てみたい。



いや、今度はその夢をみさせてくれ。


最低限、最下位以外ならどこでもええです。近年の順位であれば、ジェットコースターなことするなら余計に心配ですが笑


個人的MVPは?

最後にこれやります。

昨年選んだのはこちらです。

野手 村上宗隆(全試合4番に点取り屋)
投手 清水昇・小川(昨年悔しい思いをし、今季飛躍を遂げた選手)
かな。
燕の新人王
 ・初回先頭打者弾からの3連発の一人だった濱田
 ・ソフトバンクから支配下登録し、実質1年目の長谷川かな(先発で見てみたいなと思っていたけど、中継ぎでの経験が活かされると思います


今年は

選手達全員に送りたい!

と書きたいのですが・・・駄目ですね笑

野手 塩見(1番定着、ようやく出てきた!)
投手 今野(楽天戦力外になったけど、中継ぎ陣になくてはならない存在)

 塩見のおかげで1番固定できました。足もあるし、長打も打てる。コンディション不良もちょっとはあったけど、1年間よく出てきてくれました。

 今野は楽天時代に2軍戦が秋田でやった時に見ていたけど、まさかヤクルトに入ってくるとは。と思っていましたが、中継ぎの柱としてやってくれました。

燕の新人王 奥川でしょ。当然ですけど。

若手のエースよりも、もう立派なエースです。

次は二桁。期待してます。


なお、今季のことはこちらでまとめております。

個人的ツバメ戦記録2021まとめ|あきたのやきゅうすき|note


色々と長かった2021シーズン

 まあ、今年もあのウイルスに翻弄されたシーズンでもありました。ヤクルトだけじゃなく、他球団にも影響が出てしまうこともありました。

 さらに、4月、5月は無観客試合やら1年通じては人数制限も。無観客は正直言ってもういいです。

そんな中でも、クライマックスシリーズもセパ通じて開催や交流戦も2年ぶりに復活。五輪中断もあり、いつも通りとはいきませんが、とりあえず2021年の全日程終了いました。

 日本シリーズが色々と話題になり、熱戦で終われたこと。それも昨年まで最下位球団だった2球団がここまで凄いことをしてくれたこと。それが推し(応援)している球団がここまでしてくれてるんだよ。

改めて、めでたく今年を終えることができました。

プロ野球12球団の選手、首脳陣に裏方さん、グラウンドを盛り上げたみなさん
さらに、各球団ファンのみなさん
今年もお疲れ様でした!来年もよろしくお願いします。




最後に

本来ならば、ここでコーチ人事やら選手獲得等々も書きたかったけど


 まだ、わからない部分やらシーズンが遅く終わったこともあり不明点もあります。

それと、スポーツ紙も届いてきてきたので日本シリーズ関連も最後に一つあるので・・・・

とりあえず、明後日改めて。

12/7 追記

明後日改めて

投稿した金曜にそう書きながら、気がつけば明後日を過ぎ、書いている時点では火曜日。完全に通り過ぎてしまいました。すいません

 今、盛り忙しい契約更改に12球団合同トライアウト。スアレスに代わる新しい助っ人獲得。11月末でシーズン終了したので慌ただしく情報が出てきております。

 今週中には個人的な日本一になった感想にスポーツ紙どうなったかに加え、前々回の日本シリーズ関連での補足と今回のおまけ的なことを書いていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?