見出し画像

【人の終活・家の終活】イベントレポート

概要
日時:6月6日(木)10時~12時 
参加人数:16名(ゲスト2名と手島除く)
場所:福岡県田川郡香春町中津原812(中津原集学校内 手島不動産)

目的
・所有者、相続人への空き家予防の啓発
・町の相談先の周知
・固定資産税封入の効果測定

内容
導入:手島「香春町の取り組み」(10分)
講演:淀川洋子氏「親の言い分・子の言い分」(60分)
交流会 

良かった点
・結果的に参加人数は16名だったが20名の申し込みあり(キャンセル)
・所有者だけじゃなく相続人(子)も一緒に参加
・まちづくり関係者の申し込みもあり
・地域包括支援センターと組める部分がありそう(EDNOTE、成年後見人)
・女性の参加が多い

改善点
・固定資産税通知が5月頭、イベントが6月と時期をあけたが5月中頃でいいかもしれない
・幅広いテーマ(終活、親子、予防)と実践的な内容を組み合わせると集客につながりそう(アンケートから)
・例えば、終活+解体、終活+相続、終活+認知症、など
・予約制で相談会を設けてもいいかもしれない


今後の展開
・9月にDIYトークイベント、年末に空き家イベントを開催予定
・香春町の空き家調査もしていく。関係部署に空き家の対応状況についてヒアリング。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?