見出し画像

10・11(日記)

書いた日じゃなく、
できごとの日付けを書けばいいじゃないか、
と気付き、
書いている現在は12日ですが、
11日と題しています。
はい、昨日書くところまで体力がもちませんでした。


午前中は源氏物語講座の三回目を絵本カフェくうねるんに行ってきたあと、
そのままついに、ずっと行きたいと思っていた播磨駅すぐそこ、の、
『ニューハリマ』に行ってきました。

ここは、金曜日から日曜日、または祝日、そしてその前日は“私設図書室”として本棚オーナーさんが置いてくれている本を読んだり、借りたり(最初だけ500円で貸出カードを作るのだそう)できて、それ以外の曜日(火・水・木)にはそれぞれにお店が軒先を借りてお店をしているのです。

『ニューハリマ』にも行きたかったのですが、
いつぞやお邪魔した、稲美ぐり~んふぁーむが水曜日に出店することになり、これは行きたい!と。
具沢山のお味噌汁と混ぜご飯(最初が零余子で、昨日は枝豆、と毎回混ぜるものが違います!)で500円という。
くうねるんからだと7分で着くというグーグル先生に従い、
結局20分と少しかかって到着しました笑
30分を越えなかったことと、何より辿りつくことができたことに、
自分を褒めたいと思います笑

到着してさっそく頂いたのですが、
本当にお味噌汁も混ぜご飯も美味しくて!
混ぜご飯は、すでにご飯がめちゃくちゃ美味しくて、
こんな近所でこんなに美味しいお米が作れるのか、、、と驚きです。
ああ、お米ってこんなに複雑に何層もある甘さがあるんだったなあと、
思い出しました。これで新米ではないとは。
新米の販売もされると聞いたので(しかもお値段も手が出る値段だったので)買いたい!と思いました。
そしてお店のお手伝いをしているカイさんから聞いて楽しみにしていた具沢山のお味噌汁がめちゃくちゃ!好き!となりました。
きくらげが入ってるお味噌汁。これ具が均等に入るように注ぐの難しいだろうな、なんてことも思いながら頂きました。
(相変わらず写真を撮り忘れました、、、次こそは!)

何名かその後いらして、
みなさん本棚オーナーさんで、
「ここで本棚オーナーをすると、
こんなに楽しいひとたちと知り合えるよ!」
という口説き文句に物凄く揺れました笑

入りたい、、、

本棚オーナーになったら、
自分の好きな本を置けるだけではなく、
お店番ができたり、
イベントをそこで出来たり、
オーナーさんたちが集まるイベントを楽しめたり、
いろいろ特典が盛りだくさんなのです。


このぬいぐるみさんは、代表の方のいい枕になっているのだとか、、、
天井からたくさんぶら下がっているドライフラワーが素敵でした。

ここに本棚を置いたら、
文芸会で代表の方が作っている冊子のような形で詩集や、
短編で一冊作ったりして置いてみたいなぁと思っています。

まずはそれを作らないとですけれど笑
文章はあるけれど、
それだけじゃなくて絵とか写真とか入れられたらなと思ったり。
やっぱり手に取りやすいだろうし。

ただ問題は、
ただいま絶賛療養中?
休憩中?
ということでしょうか。

お金のことを家族で話さなくちゃなぁと思いながら腰が重い。

正直今の自分の体調が微妙過ぎて働くことを考えられないのです。

8、9月が悪すぎて、そこから少し上向いたかな?
と思ったら半日動けなかったり。
安定しないね。
と猫を撫でるような気持ちで見守っています。
ちなみに今は微熱に揺れています。
頭いたー。

なんとかこの問題に落としどころを見つけて、
そしたら色々やりくりして本棚オーナーやりたい、、、。
やるぞ。


夜は、
数日前から約束していた家族での焼肉屋へ食べに行きました。

母が保険の積立でなんだか得したそうで、
奢ってくれるというのでリクエストしました。

私は何となくベジタリアンなので、
サラダとナムルと梅冷麺を食べました。
奢りだ!
ということで珍しくお酒も飲んだり。

子供たち、とくに長男がもう大喜びで、
じろうさんの隣を陣取っては肉の焼き方を教えてもらったり、
終始にこにこでした。


車の中で、
焼肉屋さんに食べに行くことの久しぶりさにテンションが上がりまくる子供達に、
「母にお願いしておき!
毎月一回は焼き肉屋さんつれていって、って!」
と母がいいました。

正直、
そうしてあげたいのはやまやまだよ、
と言いそうでした。
お金がないのよ、とか、私がしんどいのだけど、とか、色々思い、
思った分はとりあえず全部、
お腹に留めました。

昼も夜も外食だなんて、珍しい一日でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?