レーナー、JGが意識すべきガンクに来てもらう、成功させるコツ

ガンクが上手く決まらない… jgで上手くキャリーできない…そんな人も多いと思います。そこで今回はガンクのコツをjg、レーナーがそれぞれ意識することを簡単に紹介したいと思います。

ガンクの鉄則

ガンクには鉄則があり、人によって異なるかもしれませんが個人的に絶対守って欲しいことを紹介します。

  1. 負けているレーンに行かない

  2. レーナーから仕掛ける(jgは待つ) 

  3. レーンの状況をよく見る

1の理由は負けているレーンをカバーしてもトントンになるかちょい負けくらいにしかならないので、

  1. 次のオブジェクトに繋がらない

  2. 1対1に勝てるようになるとは限らない

  3. フィードに巻き込まれる可能性もある

などメリットに対してデメリットが多いです。

2の理由は単純にガンクが決まりやすくなるからです。 jgがCCを持っていなくても決まるし、持っていたらより決まりやすくなります 。レーナーが仕掛けられなさそうならそもそも仕掛けないようにしましょう。

3の理由は2にも被りますが、レーンをやや押し込んでいる、レーンが完全に押し込まれている状態ではレーナーはガンクを助けに行けません。成功率も落ちてしまうので狙わないようにしましょう。ミニオンウェーブがやや自陣側で止まってる場合が1番決まりやすいです。

ガンクのコツJG編

まず鉄則を守ることを前提としjgがガンクに行く前に必要なことをまとめると、

  • ゲーム開始前どのような状況のファイトが有効か考える

  • 育てたいレーン、CCがあるレーンをガンク先に選ぶ

  • ガンクしたいレーンにガンクしたいレベルで到達するためにファームルートを考える

となります。また、jg事に考え方が異なるのでチャンピオン事にまとめます。

ガンクが強いチャンピオン(ヴァイ、リーシン、ヌヌetc)

ガンクが強いチャンピオンはファームよりガンクを優先し、ウェーブが中央よりやや自陣側なら積極的にしかけ、レーンを育てることに注力しましょう。やや強引にしかけても決まるケースが多いです。赤トリンケットを早い段階で持ち回しながらガンクするとなお刺さりやすいです。

キャリー系JG(レンガー、カジックス、ジャックスetc)

基本ファームを優先し、絶対に決まるガンクだけ狙いましょう。装備が整うまで集団戦も避けた方が無難です。ファームとタワーゴールドで育つことを意識しましょう。


ガンクのコツレーナー編

レーナーはガンクに来てもらう工夫が必要です。

  • ccがある

  • ある程度有利を築く

  • レーンを自陣側で止める

  • jgが近くにいる

等の要素が揃っている場合に加えて、ピンをさしてjgを呼びましょう 自分側でピンを指すと来て貰える確率が高くなります。

番外編 なぜガンクするのか

なぜガンクをするのか考えたことはありますか?当然チームを有利にするため…ですが具体的にはどう有利になるのでしょうか? その答えはこのゲームの勝ち方に関係します。mobaはキル数やお金の総量ではなくタワーを折って敵のネクサスを壊すことが勝利条件になります。キルやお金稼ぎはそのための手段にすぎません。ガンクもその手段のうちの一つで、オブジェクトを獲得する(タワー、ドラゴン、ヘラルド)ためにガンクをするというのが個人的な考えです。目の前の損得にとらわれず、長い視点を持ってゲームメイクすることが重要です。

まとめ

いかがでしたか?ガンクを刺すことが出来ればチームが有利になるのは言うまでもないことですよね。JGはゲームプランを考え、レーナーはレーン戦だけに集中するのでは無くマップを広く見てjgを有効に使うことが重要です。有利を広げ勝ちに繋げましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?