2022 J3アウェイ遠征の個人的見どころ

2021シーズンが終了。ギラヴァンツは3年ぶりにJ3降格となってしまいました。結果は受け入れないといけませんが、そんな中でも再昇格を期待しつつ楽しんでいこうと思います。新体制が決まってからまたいろいろと書こうかと。

2022シーズンのJ3は北は八戸から南は鹿児島までの18チームで争うことになります。前回のJ3と違いJ1のセカンドチームはありません。それと同県ダービーがありある意味ピリピリした感じになることが予想されます。

長野×松本 福島×いわき 相模原×YSCC 藤枝×沼津 今治×愛媛

隣県でも愛媛と讃岐だったり、宮崎と鹿児島、長野と富山。

そんな中北九州は近隣県ダービーもないので遠征的には少しきついかなと思います。

ということで、個人的に行きたい(行ったことのある)アウェイを振り返りたいと思います。

①鹿児島 新幹線1本で行けます。車で行くより鉄道利用のほうがいろいろ観光地に行きやすい感じです。

当時ついっぷる利用のため写真がないので某所にストックしてある日記より

画像1

ここ、日曜日は閉まってるので是非土曜日開催を期待。黒豚トンカツもいいですが、海に囲まれてるだけあって海産物はかなり美味しいです。

②宮崎 スタジアムの場所が宮崎市内ではなく新富町という場所のため車で行くほうがいいかも。東九州道1本で行けます。

チキン南蛮が思い浮かぶ宮崎ですが、個人的に行ってみたいのはウナギです。

西都市の入船

http://www.u-irifune.com

実はユニスタの近くがうなぎの名産地で有名なんですよね。

③愛媛(松山) ここはアウェイの中である意味厳しいです。

ニンジニアスタジアムが郊外であるだけでなく、試合終了後に街に戻る際に道が2本くらいしかないので1時間ぐらい渋滞にはまることも。車かシャトルバスになります。北九州からだと浅野からフェリー、佐賀関(大分)からフェリー、柳井からフェリー、福山まで行って橋を渡るとなります。

松山のおすすめは鯛めし

画像2

ちな、ミカンジュースの蛇口も有名ですね。

④今治 こちらは初。行きかたは福山から橋を渡るのが一番近道ですね。

なお、今治名物・・? タオルは戸畑イオンで買えるから(ソウイウコトイワナイ

情報をお待ちしています。

⑤丸亀(讃岐) 実はアウェイで一番乗り込んでる地。というか徳島遠征ですらうどんを食べに行きました。

ピカラスタジアム近くには長田in香の香など有名店もありますが、個人的には山内うどん。ものすごい山の中にあるので迷子必至ですが。

⑥ 鳥取

実はバードスタジアムには2回行ってますが、YAJINスタジアムには1度も行ったことがないという。

鳥取と言えば砂丘ですが、それ以外あまりお楽しみな場所はありません。

なのでYAJIN開催を期待です。鳥取のおすすめは米子市皆生温泉のスーパー銭湯??(天然温泉) 皆生温泉オーシャン

なぜか鳥取でバリ気分が味わえるんですが、食事も本格的でびっくりした思い出。鳥取と言えばカニですけど、庶民が気楽に味わえるものではありません。駅弁のかにめしはカニがたっぷりで美味しいのでそちらがオススメ。

以上いける範囲で書いてみました。

あとは長良川(岐阜)に行ってそのあと伊勢神宮にも行きたい。

どうなるかなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?