意外なことに気づいてしまった。

どうも。皆さん。皆さんはゆっくり動画は見ますか?私は割とよく見るんですよね。大体、ゲーム画面(グラブルなんですけど)左において、右画面で見るみたいなことを動画とかネトフリ、アマゾンとかでやるんですけど、それ以外の時、聞き流しするんですよね。本棚整理するとき、据え置き遊ぶ時などなど。そしたら、あんまり気にしてなかったんですけど、ゆっくり動画、割とちゃんと聞いてないとあんまりなんの話してるのか頭に入らないんですよね。人の声だとああーそうねとか内容が入ってくるからなんかしら思うんですけど、これって結構面白い発見だと思うんですよね。ただ、問題点がいくつかあって、これが俺個人だけの問題なのか、それとも、誰でも起こる現象なのかなんですよ。考えられる仮説もいくつか考えてみました。

考えた仮説としては、ゆっくり動画のゆっくりボイスはその性質上、イントネーションが日常、聞き取るものとは異なります。例えば、本州なんかの人が鹿児島とか東北の訛りがヤバイ地域の言葉聞くと、文字起こしとかゆっくり言われるとなんとなく意味が推測できたりしますが、初見では恐らくほとんどの人が何を言ったのか理解もできないし、聞き取れないと思うんですよね。あと、これも性質の話なんですけど、感情とか抑揚の機微で結構言葉の意味なんかを判断してるんじゃないかと思うんですよね。そのへんがゆっくりボイスではなかなか示すのが難しいと思うんですよ。速度とかトーンで工夫は見たことありますが、やはり人間の言葉との差はあると思います。なので、結構今まで聞いていたのではなく、無意識に見ている字幕というか、テキストや、画像から音の意味を理解していたんじゃないか?ということを今考えたりしています。皆さんはこんなことはありませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?