見出し画像

インターン1週間経過の私の興味

2023年8月21日 タクミ

お疲れ様です!秋田でのインターンも8日目を迎え1週間が経過!
古民家メンバー個人個人でも方向性を決めて動きが活発化しています。
そんな中の自分の気持ちと興味を考えます!お付き合いくださいー。

▶今週のテーマ

今週は社会人基礎力の客観視と興味の分析!昨日のノートで書いた通り問いを持ち続けることを大切にしたい。それに並行して企画を進めたり事業にもできる部分で全力で関わっていきたい。
気づきを内生するのはここでの気づきだけでよいと思うと幾分気持ちが楽ですね。

▶今日できたこと

・社会人基礎力を用いて客観視してもらう10人の人と日程調節をできた
・古民家を作るうえで必要な要素の中で自分の興味の分析。
 地域との繋がり作りか集客が面白そう。
・ケミンカにつけれる付加価値の検討
 サイクルツーリズムが利用できそう。

他のメンバーと比較すると行動できて無いような感覚だけど昨日一人目と面談して思考もすっきりでこの1週間は大事な時間になりそう。

▶サイクルツーリズム!

思いついたのは自転車の購入を検討してほしいと相談したとき!
残念ながら要望は却下!泣 
でもふと思い出しました。町の資料館に行ったとき町で自転車のイベントがあること。寿康園の人からもそんなお話を聞いていた!
これはチャンス!

サイクルツーリズムの特徴
・一番は地域の資源そのものが観光資源になること。大会の時ではなく年中
 自転車に乗りやすい環境があると人が集まりやすく地域交流もしやすい
・さらには自転車乗りの層で40代50代が多く割と人生に余裕がある人が多い
・40代50代は酒が好き!ケミンカの周りにはお酒が沢山!!

などなど。高校生の時に自転車イベントを企画していたのが役立つかもー!

なりはともあれその大会の情報がもっと必要。明日資料館に行ってみます!
 

▶ふとした気づき
感情の起伏が最近すくない
昨日の一人目の面談で取説を書くといったがここ最近感情の起伏が少ない気がする。単純に刺激が少ないからだろうか。これも理想が見えてないからギャップを感じにくく向き合えていないというところに終着しそう。

これからの活動
これから個人で動くことも多くなり情報共有がより重要になる。
またなかなかケミンカの中の片付けが進まないので毎日90分ほどみんなで掃除をすることに!(一人は料理)
近日中に粗大ゴミ回収があるらしく捨てきりたいいいい

色んな方面で活動が見えてきて自分も目標をもって日々を過ごしたい。
今日は30点かな。(朝もっと動けた、無駄な時間が多かった、地域散策であまり人に会えなかった) 明日はもっとワクワクしよう。

今日も今日とておやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?