見出し画像

本格的に記事作成開始 byマツリ

2022.2.18 活動日

今日は9時から11時まで斉藤光学製作所記事作成を行い、11時から11時半まで午後にあるローカルパワー取材の下準備をしました。ラクスミでご飯を食べた後、13時から13時半までローカルパワーの新入社員の山本さんに取材をしました。その後は斉藤光学製作所の記事作成を行い、須田さん・春香ちゃんと記事の修正を行いました。

〈今日の気づき・感想〉

まずは今日の取材での反省と学びです。
今日の取材は今年の4月からローカルパワーで働くということで、昨日の方とは質問の内容を変えなければいけませんでした。いままでは、すでに働いている方にお話を伺う想定で質問内容などを決めていたので、新しく考えなければいけないということが難しかったです。
そのせいか今日の取材は「昨日より硬かった」と須田さんに言われました。自分の感覚としては昨日とはそんなに変わらなかったですが、やはり昨日よりも事前情報が足りなかった分、緊張してしまったかなと思います。
もう1つ感じたのは、時間をおいて少し考えると、話を掘ったり、聞きたいことがたくさん思い浮かんだりするのに、自分が話しているときはそれが全然できないなということです。今日も自分の質問が15分程度で尽きてしまい、須田さんにバトンタッチしました。しかし須田さんのインタビューを聞いていると、「ここも聞きたい」「これってなんでなんだろう」といろんな質問がどんどん頭に浮かんできました。それをことごとく須田さんに質問されてしまいました。(笑)

須田さんにそのことを伝えると「客観視できてるってことじゃん」と言ってくれましたが、やはりそのときに質問して深掘りができなかった自分がとても悔しくなりました。「やはり経験ってすごいな」と思い知らされたとともに、須田さんを改めて尊敬しました。
そして私もいつか須田さんみたいになれるように、できなくても一生懸命積極的に取材をし、失敗と反省を繰り返して上達していきたいなと思いました。


次に記事作成での反省と学びです。最近実験レポートばっかり書いているせいか、自分で書いているときから、「めっちゃレポートみたい」と思っていました。案の定、「レポートみたい」とそのまんま指摘されちゃいました。
私が悩んだのは、記事は事実の羅列だけでは意味がないというところです。事実をうまく書くことはできても、それを読者が目の引くものに、読みたいと思うものにするのが、とてもとてもとても難しかったです。
「その記事を読んで事実は伝わる。でも、働いてみたいとは思わない。」
この部分をどうしたら企業に興味を持ってもらえるのか考えまくりました。そしたら頭が熱くなりすぎて、こげちゃいました(笑)
そんなこんなで帰りが近づいてきて焦ったころに、(救世主)かずさんが来ました。かずさんに「働きがい」が分からないと伝えたところ、
「じゃあいまインターンしててどんなときにやりがいを感じるの?それがいまの君たちの働きがいで、君たちなりの働きがいの解釈なんじゃない?」と言われました。(ちょっと盛っちゃったかもです。でも私にはこんな風に聞こえました!)
「なるほど」とすこし納得した部分がありました。しっかり理解したわけでも整理できたわけでもないですが、今の自分の記事に足りないのはこんなことかなという漠然としたイメージを持つことができました。
そのイメージを忘れないうちにと思い、すぐに書き直してみました。まだまだ全然だめだし、逆に悪くなったかもしれないし、そこは分からないですが、かずさんのおかげで、自分の中のわだかまりが少し解けて、頭から焦げをとることができました。かずさん!マジ感謝ですぅぅぅぅ!ありがとうございます!
もう1つは、意味や定義がなんなのか正確に分かっている日本語が少ないということに気づきました。漠然としたイメージはできるけど、「どういう意味?」と聞かれると答えられない言葉が多くありました。
書き手が分からない言葉は読み手も理解が難しいと思いました。
辞書に載っているような意味ではなくても、「私はこの言葉をこのように解釈しました」と言えるようにしようと思いました。

これからの記事作成では今回の反省を生かして
「attention please」の考えで興味を引く読者第一の記事を作ること
イメージだけの日本語を使わないこと

この2つを心掛けていこうと思いました。 


最後に昨日の春香ちゃんのnoteを読んで、1日でえげつない量の学びをして吸収しているなと思いました。私が雑談だと思って流していた部分でも、1つ1つ拾って学びに繋げているのが、「まじか」と声に出してしまうほどに驚かされました。私も春香ちゃんのように学びこぼしのないようにいろんなアンテナを張って、活動していこうと思いました。
そしてなんかインターン終わったら、「晴香ちゃんと毎日会えなくなるの寂しいな……。」とかふと考えてしまった私でした。


PS:今日のお昼はラクスミに行きました。ずっと行ってみたかったので、嬉しかったです。予想通りとってもおいしくて、ナンをお代わりしたら、最後のほうきつかったです。また太っちゃうなーとか思いながらも、おいしかったからいいよねと自分を納得させました。(笑)
あと今日春香ちゃんと須田さんと話してて、ふと自分の会話の仕方が須田さんに似てきたと思ってしまいました。新しい考え方ができるようになったということだと思うので、まあまあ嬉しかったです(笑)
あと「ユーモアがある」って言ってくれたの最高級に飛び上がるくらい嬉しかったです!!!!!!!!!!!!

ランチtime


最後まで読んでいただきありがとうございます。明日は雪かき⛄自慢の体力を生かして頑張ります。
あっ、当たり前に記事作成も頑張ります!🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?