見出し画像

カバン持ち9日目-どんどん増えるノート-

2023/08/22  オノデラ

お疲れ様です!右腕オノデラです!

今日は美郷町インターン「MINIKE」2日目。

昨日の夜、一緒にボードゲームをした人たちと顔を合わせて、挨拶をして貰えたことが1日の中で一番幸せだったかもしれません……
実は昨日、セレスティアでつまらないクソプレイをしてしまったので、朝挨拶してもらえるかドキドキしてたんです。
そしたら、会った人はみんな挨拶してくれました!
内心では蔑まれてたかも知れませんが、、、
こんなにドキドキするなら、今度からしょっぱいプレイやヘイトを貯めるようなプレイは、やめようと誓った朝でした。

さて、今日は何としてでもnote.の投稿を早くするため、ババっと感じたことを書いていきますよーーー!

よろしければ覗いて行って下さい!


>>怖いもの知らず<<

今日、同じくこのインターンのサポートをしていた学生に「すごい怖いもの知らずで人と接したり、何かに飛び込んだりしますよね。」と言われました。
その人は、とてもいい人で、虫も人間も命は平等、殺さないっていう感じ(勝手な想像)の雰囲気を纏っています。

そんな子だから、その言葉には何の悪意もないと思うのですが、その言葉に結構考えさせられました。僕は、人との距離を慎重に取ろうと努力しています。実際どう映るか分かりませんが!

最近のnote.に対人関係でも、自分主体と相手主体のどちらになるか、というテーマ書いていたのですが、まさに今回のもその悩みです。

怖いもの知らずっていう言葉、きっと自分主体で行動できている人だと思います。
自分はずっと、相手の出方や自分の立場などを考えるように(自分なりに)していたので、きっと相手主体だな、と思っていたのですが、客観的に見るとそうでもないのかな、と。

僕はどうしても、自分主体のコミュニケーションは自分勝手な人だというイメージも持ってしまいます。
でも、本当のコミュニケーションや相互理解っていうのはそういう次元じゃないんですよね。


箸休めお昼ギスカン


>>相槌に潜む悪魔<<

最近甲子園真っ盛りなので、タイトルが少し影響されてしまいました。


このコミュニケーションについて、須田さんとまりりんさんと相槌についてお話をしていました。

相槌や反応が良いのはは良いことなのか、悪いことなのか。
良いことだというのは感覚的にわかります。
相槌によって、コミュニケーションが円滑になるのであれば、それはいいことだと言えると思います。
今回、学びを得たのはマイナスの面です。
反応ばかりが良すぎても、話の内容を深く理解していなかったら、相手に「この人は全てを理解しているのだ」という誤解を与えることになります。
その結果、その時はお互いに満足に終わることができても、後でその話になった時に理解していなかったことで、相手に不信感を与える結果になるというケースを今回学ぶことができました。

須田さんが、
「「相槌は相互理解のツールだ」」
という事を仰っていましたが、これがまさに当てはまると思いました。
自分が理解していることを相手に伝えるのが、本来の相槌だと思います。
例えば、ほとんど一方的に相手から知識を得る時、これを双方のコミュニケーションに昇華させるものが相槌だと思います。
相手の言い分を理解し、それを受けてこちらがどういう状況なのかを相手に伝えるのが相槌なのだと。そこの本質は相手にあるのではなくあくまでもここちら側の状況、理解している、していないなどを正しく伝えるために相槌があるのだと思いました。

最近、須田さんにちゃんと注意を受けるケースが多くなりました。
例えば、
「このnote.をその日のうちに提出するんだ!」
と言われた時、僕は元気いっぱいに
「はい!!!」
と答えます。
しかし、結局昨日も提出しませんでした。
これによって「こいつは結局やらない」という認定をされて、次に「はい!!!」と答えても、「返事だけだろ」と言われてしまいます。
それもある意味相互理解なのかもしれませんが、、、、、

相槌や返事、返す言葉などはきちんと考えようと思いました。

箸休めのデザートジェラート


>>電話嫌いな須田さん<<

このnote.も終盤に差し掛かってきた時、須田さんが電話嫌いだという話になりました。
なぜかと聞くと、
・急に電話が来ると、自分が暇だと思われていると思う。
・電話で伝えるよりも、文字にして残した方が効率的に理解できる。
・電話だと相手の表情などが分かりづらい。

などがありました。
しかし、電話のメリットがあること、例えば急ぎの用事や文字に残ると損害があることなどは電話でも分かる、と。

これはそのまま書いただけですが、口頭で説明せよ、となっても中々難しい!

でも、今まで僕は全部電話の方が楽だと思っていたので、やっぱり勉強になることばかりです。

ということで、今日は長くなってしまいましたが、たくさんの学びがありました。
須田さんと話しながら書いてると、どんどん増えていきます……。
もちろん嬉しいことです!!!
明日は猛暑の中、外を歩く予定だそうです。
元気いっぱい頑張ろう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?