見出し画像

私がETFじゃなくて投資信託を選ぶ理由

似た商品であるETFと投資信託ですが、私はETFは保有しておらず、投資信託で投資をしています。
今日はその理由について書こうと思います。


ETFと投資信託の違い

ETFと投資信託の違いは上場しているかどうかです。ETFは上場しているからこそ、基本的には証券会社のみで購入でき、株と同じようにリアルタイムでの売買が可能です。また、指値注文などもできます。

整理すると以下のような違いがあるということになります。

引用:ダイヤモンド・オンライン

ETFじゃなくて投資信託を選ぶ理由

最大の理由は分配金の再投資です。
ETFの場合は分配金の受取時に税金がかかってしまいます。分配金を再投資する場合は税引後になるため再投資できる額が減ってしまいます。

ただし投資信託の場合は分配金を投資信託内部で自動で再投資することできるため、分配金をそのまま投資に回すことができ、複利効果を高めることができます。


したがって、少なくとも資産形成期においては投資信託のほうが有利であると考えています。

もう1つの理由は投資信託のほうがシンプルだからです。
自動積立設定をしておけば後はほったらかしで投資をしてくれます。

ETFの場合は自分で注文をしないといけないため手間がかかりますし、相場に触れる機会が増えるため、『今は高いからちょっと様子を見よう』とか、いらぬ判断をしてしまう可能性もあります。

シンプルイズベスト。
投資は続けることが大事です。手間はかけずにシンプルにいきましょう。


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?