見出し画像

いまだにFIREしないで働いている理由

FIREできるだけの資産があるのになぜいまだに働いてるのか?
今日はそのあたりの事情を書こうと思います。

結論としては私の娘が現在保育園に通っているからです。
皆さんご認識の通り、保育園というのは働いている親が子供を預けるための施設です。
Wikipediaにもこう書いてあります。

保育所は、保護者が働いているなどの何らかの理由によって保育を必要とする乳幼児を預かり、保育することを目的とする通所の施設。日本では、児童福祉法第7条に規定される「児童福祉施設」となっている。施設名を「○○保育園」とする場合も多いが、あくまでも「保育園」は通称であり、同法上の名称は「保育所」である。

Wikipediaから一部抜粋

なので親が仕事を辞めると保育園には通えなくなってしまいます。
じゃあ保育園辞めて家で面倒見ればいいんじゃないかと突っ込まれそうですが、保育園というのは子供の成長にとってとても良い場所であると考えています。

プールや遠足など家ではなかなかできない経験ができたり、友達との遊びの中でコミュニケーション能力を培うこともできます。

給食では栄養士さんが栄養バランスを考慮したメニューが毎日提供されるなど、子どもの成長にとっては非常に良い環境なのです。

また、子どもの気持ちとしてもせっかく仲良くなった友達や大好きな先生たちと卒業まで一緒にいられないというのはかわいそうです。

そういった理由があり、卒業まで通わせたいと妻も私も思っています。
なので保育園を卒業するまでは仕事を続けることにしました。

保育園を卒業するのが2026年の3月、仕事を辞めてから3ヶ月間は猶予期間として保育園に通うのを許されるので、2025年の12月末で退職できる計算です。さらに有給消化のことも考えると2025年の11月頃FIREということになります。
あと1年半ぐらいですね。

ちなみに妻も働いていますが、同じタイミングでFIREする予定なので、夫婦で足並みを揃えてFIREとなる予定です。

十数年と会社で働いてきましたが、あと1年半と考えるとすごく長く感じますね。。


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?