見出し画像

どうやって買うの?NFT ③

こんにちは。アキスケです。

今日も引き続きNFTの買い方について
書いていきます。

前回は国内の暗号資産取引所で
ETHを購入する、というところまで書きました。
(前回のnote記事)

もう少しでNFTを買う準備が整います。

おさらいの意味で、
全体の流れとしては下の通り。

・国内の暗号資産取引所に口座をつくる
・口座に日本円を入金する
・暗号資産を購入する ←前回まではココ
・メタマスクウォレットをつくる
・国内の暗号資産取引所から
 メタマスクウォレットへ送金する
・メタマスクウォレットに着金を確認する

今回は太字部分について。
簡単にいうと
自分のお財布をつくって
そこにお金をいれる。

NFTを買えるまで、もうすぐです。


メタマスクウォレットをつくる

メタマスクウォレットとは
暗号資産(仮想通貨)を入れておくための
お財布と思ってください。

暗号資産以外にも
NFTを保管することもできます。
それ以外にも多数の機能がありますけど
今回はお財布の機能にしぼって書きます。

そもそも、なぜ
わざわざこんなめんどいことをするかというと
今世界で流通している多くのNFTの購入に使える
ということと、
自分の大切な資産をより安全に守るため、です。

後者の理由は
別にメタマスクウォレットでなくとも可能ですが
両方を兼ねているのは 現状では
メタマスクウォレットしかないと言っていいでしょう。

また、暗号資産取引所に資産をおきっぱなしに
するのは あんまりイケてません。

なぜならその暗号資産取引所が
ハッキングに遭ったり、なんらか問題に
晒されたときに自分の資産も
失われる可能性が高いからです。
実際に過去にはハッキング被害などが
起きたことがあります。

メタマスクウォレットのような
暗号資産取引所と切り離された場所に
おいておけば、100%安心というわけでは
ありませんけれども
少なからず可能性を低くすることができます。


話が逸れてしまいました、戻しましょう。

メタマスクウォレットの作り方ですね。

PC、スマホどちらもサポートしていますので
どちらか都合のよい方を使いましょう。

ここではスマホの方を取り上げていきます。
そしてつくり方は‥‥これまでの回と同様に
先人のお知恵を拝借します。

初回の国内暗号資産取引所 口座作成で
お世話になった、コインキャッツさんの
動画がやっぱりとてもわかりやすいので
おすすめです。

20分以上の動画になりますけれど
資産を保管する上でとても大事なことも
いくつもありますから
しっかり見て、ひとつずつ進めます。

8:38くらいから 作り方の説明です。

入金方法、つまり
暗号資産取引所からメタマスクへの
送金については結構シンプルになっているので
わかりにくい場合は

前回ご紹介したおもち先生のYouTube動画も
見ながらだとよりわかりやすいです。
5:20過ぎから、GMOコインの口座から
メタマスクウォレットへ送金する手順です↓



注意事項は必ず守って安全確保!

工事現場の目標みたいな見出しですけど
ここまで動画をみてくると、
資産を安全に守るための
いろいろな注意事項があったと思います。

たとえば
・アプリは必ず公式サイトからダウンロードする
・パスワードやシードフレーズは
 絶対に失くさないようにする。
 絶対に他人に教えない
・入出金の際はウォレットアドレスを
 絶対に手入力しない

などです。
「絶対に~」系はやってしまうと
大切なお金もNFTも、まず戻ってきません。

これらに関してはこの先どんなに操作に慣れても
丁寧に扱いましょう。

何らかの理由でおろそかになると
やっぱり詐欺やハッキング、資産の喪失に
つながりやすくなってしまいます。


まとめ

さて、メタマスクウォレットをつくり、
そこに暗号資産を移すことかできました!

これで準備ができました。
いよいよ買えます。

というところで今回はここまで。
焦れったい感じもしますけれど
ここはじっくりいきましょう。

次回は主な買い方について書いていきます。

それでは、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?