見出し画像

お風呂四兄弟の使い方

日本製のお風呂グッズに一目惚れ。
ホームセンターで、一通り、
四兄弟を購入しました。
使い方を、もう少し詳しく。

長男は、風呂桶に、磁石が仕込んである。
最近の、お風呂の壁に、張り付く。
木造住宅は、下地に鋼製を使用していないかも
しれないので、購入前に、確認を。

風呂桶が床や椅子に置く必要がないのが
とてもいい。

そもそも、あまり風呂桶は使わない。
シャワーで充分。
でも、やっぱり一つは欲しい。
そんな方に、オススメです。

次男はわかりやすいので、説明省略。

三男、上靴や排水口を洗うためのブラシ。

排水口は、髪の毛がすぐ溜まるのですが、
手で取るには抵抗感があり、溜まりがち。
そこで、三男登場。
三男ですくって、ティッシュに包んでポイ。
ついでに、排水口も、三男でゴシゴシ。
排水中にやるだけで、かなり綺麗です。

そして、排水口の蓋は、つけない派。
蓋があると、掃除しにくいし、
汚れたことに気づきにくい。
そして、気づいたときには、時すでに遅し。
掃除するのが嫌になります。
だから、蓋は、常に外してます。
これなら、すぐに三男の出番。

排水口の蓋を外した状態
もちろん、三男で掃除直後。

お風呂グッズは、
壁に引っ掛けるのが、
衛生面からも、見た目にも、
とてもいい。

この日本製お風呂グッズは、オススメです。
メーカーの回し者では決してありません。

あまり揃えたりしない派なんですが、
一目惚れしてしまいました。
デザインも、使い勝手も、素晴らしいです。

SNS上、問題ありかもしれませんが、
シリーズ勢揃いの写真を掲載させてくださいませ。
我が家にいない兄弟もいるので。

邪魔にならない形、色。
本当に素晴らしい。
さすが日本製。これぞ、日本製。

こういう仕事をしたい。
気持ちだけでも、
見習いたいと思います。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?